ページの先頭です。
メニューを飛ばして本文へ
メニュー
JavaScriptが無効のため、文字の大きさ・背景色を変更する機能を使用できません。
本文へ
はじめての方へ
Foreign Language
音声読み上げ
背景色・文字サイズ
文字サイズ
標準
拡大
背景色変更
白
黒
青
閉じる
市民の声
キーワード検索
Googleカスタム検索
検索対象
すべて
ページ
PDF
<外部リンク>
市民向け
事業者向け
観光
市政情報
防災・災害
防犯・安心
休日当番医
現在地
トップページ
>
防災・災害サイト
本文
みんなで決めて、みんなで逃げよう
印刷ページ表示
新着情報
2025年5月1日更新
令和7年度 延岡市防災ラジオの販売募集を開始します!
2025年3月27日更新
令和7年度 緊急地震速報訓練のお知らせ
2024年11月23日更新
輪島市被災地支援のため、アルピニスト野口健氏、アーティスト石井竜也氏、有志11自治体による野菜支援プロジェクトが始まりました
2024年10月23日更新
令和6年能登豪雨被災地支援「輪島市野菜支援プロジェクト」
2024年10月1日更新
延岡市地域防災計画
2024年8月16日更新
南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)の呼びかけの終了について
2024年8月13日更新
宮崎トヨタ自動車株式会社との「災害時における車両の貸出に関する協定」の締結について
2024年8月9日更新
旭町1丁目の交通規制について(続報)
2024年5月13日更新
「令和6年度宮崎県防災士養成研修」及び「延岡市防災士養成事業補助金」のご案内
2024年4月19日更新
震度7の情報発信誤りについて
2024年4月1日更新
令和7年度 全国瞬時警報システム(J-ALERT)全国一斉情報伝達試験のお知らせ
2023年12月1日更新
富士通株式会社とのデジタル化の推進に向けた包括的な連携に関する協定の締結について
2023年9月1日更新
第2次津波避難施設等整備計画基本方針の公表について
2023年8月23日更新
株式会社タケセン様から「防災かまどベンチ」を寄贈いただきました
2023年8月10日更新
日本カーシェアリング協会と延岡市による災害時における被災者等の移動手段の確保に関する協定の締結
2023年8月1日更新
台風14号における災害対応等に関する検証について
2023年7月26日更新
西日本電信電話株式会社宮崎支店と延岡市による災害時における相互連携に関する協定の締結
2023年7月3日更新
内閣府が実施する「地震防災対策の現状調査に係る住民向けアンケート」にご協力ください
2023年6月1日更新
高潮浸水想定区域図
2023年5月29日更新
宮崎ガス株式会社延岡支店と延岡市による災害時における都市ガス設備復旧等に関する協定の締結
2023年4月7日更新
延岡VR避難訓練のひとりプレイモードの配信を開始しました!
2023年3月12日更新
スマートフォン上で出来る避難訓練アプリ「延岡VR避難訓練」の配信を開始しました!
2023年3月9日更新
スマートフォンを使った避難訓練イベントを開催します!
2022年11月18日更新
追加の災害対策、物価高対策等の補正予算案の発表など
2022年10月7日更新
台風14号被害対策及び物価高対策としての補正予算案を発表します
2022年9月28日更新
自主防災組織を考える
2022年6月10日更新
赤ちゃんのための防災について
2021年7月7日更新
「重ねるハザードマップ」を是非ご活用ください
2021年6月16日更新
ペット防災講演の動画を公開しました
2021年6月1日更新
延岡市災害情報メールの登録方法について
2021年5月21日更新
災害時のペットとの同行避難について
新着情報のRSS
防災・災害 メニュー
<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)
災害について
防災・災害メニュー
災害を知る・備える
南海トラフについて
防災(ぼうさい) ハンドブック
延岡市の取り組み
各種計画等
防災情報
ペット防災について
要配慮者支援
避難行動要支援者
要配慮者利用施設避難確保計画
その他
自主防災組織
災害ボランティア
弾道ミサイル
その他
<外部リンク>
<外部リンク>
<外部リンク>
<外部リンク>
このページを見ている人は
こんなページも見ています
AI(人工知能)は
こんなページをおすすめします
見つからないときは
よくある質問と回答