本文
災害が発生した場合における迅速な被災者の生活の安定を図ることを目的に、2024年8月9日に宮崎トヨタ自動車株式会社様と「災害時における車両の貸出に関する協定」を締結しました。
また、電力供給が円滑に行えることを目的とし、宮崎トヨタ自動車(株)様より、外部電力供給可能な車両の取扱について講習会を開催して頂きました。
本協定は災害発生時において、市の要請に基づき、宮崎トヨタ自動車(株)様の保有する車両や、外部電力供給可能な車両の貸出を受けることで、避難所等での被災者の生活の安定を迅速に図ることを目的としています。
協定書署名の様子(左:宮崎トヨタ自動車株式会社 佐土嶋恒夫 代表取締役社長、右:延岡市 読谷山洋司 市長)
締結式写真(左から、宮崎トヨタ自動車株式会社 ブランディング推進グループ 河野充訓 グループマネージャー、北カンパニー 中村和浩 社長、佐土嶋恒夫 代表取締役社長、延岡市 読谷山洋司 市長、梶本英一 副議長、齋藤章二 総務部長、高橋一朗 危機管理課長)
災害時における、貸出車両による電力供給が円滑に行えることを目的とし、あわせて、個人所有の車両においても災害時電力供給可能な車両があることの周知も図るために、宮崎トヨタ自動車(株)様よりPHEV車やハイブリッドカーを用いて、車両の取扱講習会を開催して頂きました。講習会では電気ケトルなどの電化製品に給電し、動作を確認しました。