ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 市民向け > 救急・防災 > 防災 > 延岡市洪水ハザードマップ

本文

延岡市洪水ハザードマップ

印刷ページ表示 更新日:2021年8月1日更新

想定最大規模

 国・県が管理する河川については、平成28年8月以降、順次、想定される最大規模の降雨を前提とした洪水浸水想定区域図が公表されています。

 近年、集中豪雨等による水害が頻発しており、短時間で河川が増水したり、堤防が決壊して、甚大な被害が発生する事例も増えています。

 市では現在、想定最大規模の浸水想定区域図を基にした洪水ハザードマップの作成に取り組んでいます。

 洪水ハザードマップ完成までの間は、この「逃げどきマップ」や国及び県が公表している想定最大規模降雨による洪水浸水想定区域図にて、洪水の浸水想定をご確認ください。

 

 これらの地図は、北川・祝子川・五ヶ瀬川・大瀬川が大雨によって増水し、堤防が決壊したと仮定した場合、浸水する範囲と浸水する深さおよび各地区の指定緊急避難場所を示した地図です。

  1. この逃げどきマップは、想定を超える降雨が発生した場合、内水等の影響による氾濫が起こった場合等を考慮していませんので、浸水が想定される区域以外においても浸水する可能性があります。
  2. 水害のおそれのあるときは、市から「高齢者等避難」「避難指示」が発令されますので、速やかに危険な場所から全員避難してください。
    なお、あなたが住んでいる地区において、浸水など大雨による災害が発生しそうな場所や状況を日頃から把握し、雨の降り方や浸水状況に注意して、危険を感じたら早めの避難を心がけましょう。
Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)