本文
スマートシティの「未来技術社会実装事業」に関する「延岡市未来技術地域実装協議会」を開催しました(令和3年12月14日)
印刷ページ表示
更新日:2021年12月16日更新
本市は、教育や交通、地域ポイント事業など、様々な分野でスマートシティの取組の推進を図るため、政府の令和3年度スマートシティ関連事業に応募しておりました「市民一人ひとりが主役の時代をつくる延岡市のスマートシティ推進事業」について、令和3年8月24日付けで内閣府からスマートシティの「未来技術社会実装事業」に選定されました。
そのため、関係府省庁、自治体、関係民間事業者等で構成する地域実装協議会「延岡市未来技術地域実装協議会」を設立し、先端技術の地域への実装に向けた課題の整理や取り組み等について協議しながら事業を推進しています。
「概 要」
日 時 12月14日(火曜日) 18時~19時45分
会 場 延岡市役所2階 講堂(オンライン形式併用)
「次 第」
1.開 会
延岡市長挨拶
内閣府参事官挨拶
2.未来技術社会実装事業の概要について
3.延岡市未来技術地域実装協議会規約について
4.延岡市の事業内容について
知力・体力・人間力を育む「世界一の子育て・教育のまち延岡」
- 延岡こども未来創造機構について(スタートアップ事業等)
- 同時双方向遠隔授業による論理コミュニケーション教育
行動パターン分析による交通網の最適化事業(マイカー卒業社会の実現)及び「逃げ後れゼロ」の避難対策構築事業
地域公共交通網の最適化に向けたライフスタイル解析等の取り組み
行動変容・行動誘発に寄与する地域ポイント活用サービス事業
- のべおかCOINを活用した行動変容・行動誘発に向けた取り組み
5.質疑応答
6.閉 会
