本文
木造住宅耐震化の助成額を増額しました
印刷ページ表示
更新日:2025年4月1日更新
木造住宅の耐震化に必要な耐震診断及び耐震補強工事、また耐震性が無い建物についての除却、建替工事などの費用の一部を増額しました。自宅の耐震化を行い、地震に備えましょう。
助成額の増額について(令和6年度から)
耐震補強工事
補助対象経費の80% 上限額(旧)100万円→(新)120万円
除却工事
補助対象経費の23% 上限額(旧)34.5万円→(新)46万円
建替え工事
補助対象経費の23% 上限額(旧)38万円→(新)57.5万円
令和7年度の申請受付期間
アドバイザー派遣事業
令和7年4月28日~令和7年11月28日
耐震診断事業
令和7年4月28日~令和7年11月28日
改修/除却/建替工事
令和7年4月28日~令和7年11月28日
補助メニュー一覧
- アドバイザー派遣事業/耐震診断事業(木造住宅の耐震診断について(補助事業))
- 耐震改修総合支援事業(改修工事/除却工事/建替工事)(木造住宅の耐震改修総合支援事業について)
※詳細は各事業のHPを別途ご用意しておりますので、上記のリンクよりご確認できます。
対象となる住宅
昭和56年5月31日以前に着工された木造住宅で、完成しているもの
助成額
アドバイザー派遣事業
1回につき4千円(自己負担なし)
耐震診断事業
上限額13万円(原則自己負担6千円)
耐震改修総合支援事業
- 改修工事:上限額120万円(対象工事費の80%)
- 除却工事:上限額46万円(対象工事費の23%)
- 建替工事:上限額57.5万円(対象工事費の23%)
※各助成を受けるには事前の申請が必要です。
※助成の条件や手続きなど不明な点は、建築指導課までお問い合わせください。