ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 都市建設部 > 都市計画課 > 延岡市立地適正化計画を策定しました

本文

延岡市立地適正化計画を策定しました

印刷ページ表示 更新日:2025年3月31日更新

「延岡市立地適正化計画」を策定しましたので、令和7年3月31日付けで公表します。併せて、都市再生特別措置法に基づく、届出制度の運用を開始します。

延岡市立地適正化計画について

 本市では、人口減少・少子高齢化の問題に対し既に様々な施策に取り組んでいますが、今後は急速な人口減少や高齢化が予測されており、このままの状態では、市街地における人口密度が低下し、医療・福祉・商業等の生活サービスの低下や公共交通の衰退等の問題が顕在化するなど、市民の皆様の生活の質および都市の持続性や活力の低下が懸念されます。また、近年の頻発化・激甚化する災害に対して、地域の安全性を確保する取り組みも求められています。​

 そのため、将来世代にわたる安全や暮らしやすさが確保される生活環境を整え、行政サービスを提供できる「持続可能なまちづくり」を目指すことを目的に、「延岡市立地適正化計画」を策定しました。

 この計画は、短期的または強制的に進めていくものではなく、長期的にゆるやかな誘導により課題解決を図り、次世代に引き継いでいくためものです。

計画書

  延岡市立地適正化計画 [PDFファイル/50.06MB]

概要版

  延岡市立地適正化計画 概要版 [PDFファイル/5.68MB]

届出制度について

 立地適正化計画の公表に伴い、計画で定める「居住誘導区域」の区域外で行う一定規模以上の住宅等の開発行為・建築等行為、及び「都市機能誘導区域」の区域外で行う誘導施設を有する建築物の開発行為・建築等行為については、行為に着手する日の30日前までに届出が必要になります。また、「都市機能誘導区域」において、誘導施設を休止または廃止する場合も、休止・廃止をする30日前までに届出が必要になります。

 都市計画区域外については、立地適正化計画の対象区域外となるため、届出は不要です。

 詳細は、届出の手引きをご覧ください。

届出の手引き

  届出の手引き [PDFファイル/15.23MB]

届出様式

  様式第10(住宅用の開発行為 )[Wordファイル/35KB]

  様式第11(住宅用の建築等行為 )[Wordファイル/38KB]

  様式第12(住宅用変更) [Wordファイル/35KB]

  様式第18(誘導施設用の開発行為) [Wordファイル/35KB]

  様式第19(誘導施設用の建築等行為) [Wordファイル/38KB]

  様式第20(誘導施設用の変更) [Wordファイル/35KB]

  様式第21(誘導施設用の休廃止) [Wordファイル/33KB]

  様式一式(第10~21) [Wordファイル/49KB]

届出様式(記入例)

  様式第10(記入例) [PDFファイル/217KB]

  様式第11(記入例) [PDFファイル/139KB]

  様式第12(記入例) [PDFファイル/135KB]

  様式第18(記入例) [PDFファイル/219KB]

  様式第19(記入例) [PDFファイル/140KB]

  様式第20(記入例) [PDFファイル/132KB]

  様式第21(記入例) [PDFファイル/180KB]

  記入例一式(第10~21) [PDFファイル/267KB]

問い合わせ

  都市建設部 都市計画課 計画係
  電話:0982-22-7022

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が充分掲載されていましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現はわかりやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?
Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)