本文
事業拡大・新分野進出・第二創業等を支援します
事業拡大・新分野進出・第二創業等支援補助金について
延岡市内の中小企業者等の成長を促進し、本市経済の活性化を図るため、市内中小企業者等が新たに取り組む事業拡大や新分野進出、第二創業等の事業を支援します。令和7年7月25日から対象事業を募集し、選定された事業に予算の範囲内で補助金を交付します。
詳しい要件等については、↓の要領をご確認ください。
事業拡大・新分野進出・第二創業等支援事業公募要領 [Wordファイル/94KB]
なお、概要については、下記のとおりです。
1.補助金額
上限100万円(補助対象経費(税抜)の3分の2以内)
2.補助対象者
市内に住所(法人にあっては本店、個人事業者にあっては住所)及び事業所を有するものであって、次のいずれかに該当するものとします。
ただし、過去に本補助金及びウィズコロナ事業改善等支援補助金を受けたものは補助対象者としません。
- 中小企業者
- その他の法人等
特定非営利活動法人、公益法人等であって、収益事業を行うもの - その他、市長が必要と認めた法人
※詳しくは要領をご確認ください。
3.募集する事業
市内で実施する以下の事業
- 事業拡大
- 新分野進出
- 第二創業等
4.補助対象経費
補助対象経費は、事業を開始するために必要な経費とします。
ただし、汎用性が高いもの(エアコン、パソコン等)、補助金の交付決定日以前の発注、契約、支払い等については補助対象となりません。
※詳しくは要領をご確認ください。
5.募集期間
令和7年7月25日から令和7年8月26日まで
6.応募手続
次の書類を商業・駅まち振興課に提出してください。
- 補助金等交付申請書 [Wordファイル/18KB]
- 事業計画書 [Wordファイル/43KB]
- 誓約・同意書 [Wordファイル/17KB]
- 役員等名簿 [Wordファイル/14KB]
- 市税の完納証明書
- 見積書等補助対象経費の内容が分かる書類の写し
- 法人の場合は、直近の確定申告書別表1の控及び法人事業概況説明書の控2枚
- 個人事業者の場合は、直近の確定申告書第1表の控に加えて確定申告の方法別に以下の書類を提出してください
・青色申告の事業者は直近の所得税青色申告決算書の1枚目(損益計算書)の控
・それ以外の事業者は直近の収支内訳書1枚目の控 - その他、市長が必要と認める書類
7.事業の選定
提出書類による書類審査に加え、選定会議により事業の選定を行います。
選定会議では、個別ヒアリングを行う予定です。
個別ヒアリングの案内は、書類審査を経て合格した補助対象者に対して個別に日時案内を行います。
※個別ヒアリングの日程は9月上旬頃を予定しています。
8.選定結果の通知
選定会議終了後に結果を通知します。
選定した事業については、補助対象者の氏名、住所、事業内容等を公表する場合があります。
9.交付決定
選定会議の意見等を勘案し、交付決定を行います。
交付決定を受けて、選定された事業を開始するための準備を始めてください。
なお、交付決定日は9月中旬頃となる予定です。
10.選定事業の開始
補助金の交付を受けて、令和8年2月27日までに新たに取り組む事業を開始してください。
※今回の募集では選定事業の準備期間(補助対象期間)が交付決定日(9月中旬頃)から令和8年2月27日までとなっています。
補助対象期間内に事業の開始及び支払い等を完了し、令和8年2月27日までに実績報告をしてください。
11.実績報告、補助金の支払い
1.実績報告
選定事業(事業拡大等)の準備を完了し、事業拡大等の事業を開始したときは、事業開始後20日以内又は令和8年2月27日のいずれか早い日までに、以下の書類を市に提出し、実績報告を行ってください。
- 補助事業実績報告書 [Wordファイル/16KB]
- 収支計算書 [Excelファイル/22KB]
- 補助金等請求書 [Wordファイル/18KB]
- 補助対象経費の領収書(原本)※補助事業に係る経費とそれ以外の経費は明確に区分してください。
- 領収書の内訳が分かる請求書等の書類
- 写真等の補助対象事業の遂行の事実を証する書類(写真は、紙に張り付けるなど分かりやすくしてご提出ください)
- その他、市長が必要と認める書類
2.補助金の支払い
補助金の支払いは、確定払により行います。
なお、確定払により実施することが困難である場合は、市と協議のうえ、概算払も可能とします。
12.お問い合わせ
延岡市 商工観光文化部 商業・駅まち振興課
住所:延岡市東本小路2番地1(延岡市役所3階)
電話:0982‐34‐7841 Fax:0982‐22‐7080
E-mail:syougyo@city.nobeoka.miyazaki.jp