本文
現在、市内のインフルエンザ感染者が急増しています。11月20日発表の宮崎県感染症週報(11/10~11/16)によると、延岡市内の定点医療機関当たりの感染者報告数は30.67(前週12.00)となり、県内保健所管内では唯一延岡が感染症警報レベルとなっています。今後、更なる感染拡大や医療機関のひっ迫も懸念されます。
特に、子どもや高齢者では重症化することがありますので、注意が必要です。日頃の感染防止対策と発熱、のどの痛み、せき等の症状がある場合は早めに医療機関への受診をお勧めします。
高齢者インフルエンザ定期予防接種については、こちらをご覧ください。 高齢者インフルエンザ定期予防接種
延岡市医師会からの報告による市内協力医療機関での先週11月10日(月曜)~11月16日(日曜)の新型コロナ感染者数は23人(前週36人)と減少し、小康状態です。
また、宮崎県感染症週報(11/10~11/16)での延岡市内の定点医療機関当たりの感染者報告数では、3.00(前週3.00)となっています。専門家によると年末年始には、新型コロナの感染拡大も予想されていますので、ご注意ください。
高齢者新型コロナワクチン接種については、こちらをご覧ください。高齢者新型コロナワクチン定期接種について
・厚生労働省 感染症・予防接種相談窓口
0120-995-956(9時~17時 ※土日祝日、年末年始を除く)
・県北救急医療ダイヤル
0120-865-554(平日17時~翌朝8時、日曜・祝日24時間対応)
・子ども救急医療電話相談
#8000(15歳未満・毎日19時~翌朝8時)
