ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 企画部 > 地域・離島・交通政策課 > めひかり「ひむか運転」(制限運転)について

本文

めひかり「ひむか運転」(制限運転)について

印刷ページ表示 更新日:2022年3月8日更新

めひかり「ひむか運転」とは

めひかり「ひむか運転」(宮崎県では「制限運転」と言っています)とは運転する時と場所を選択し、心身の環境を整え、加齢に伴う運転技能の低下を補う運転方法です。

この運転を理解し、より親しみがもてるように、延岡市では

「ひむか」(ひ~控える、む~無理をしない、か~過信しない)

を合言葉にし、自主宣言をした方に宣言証を交付しています。

車の中や、出かける前に必ず目にする場所に置いておき、運転する前には自主宣言証を見て安全運転を再認識し、慎重な運転を心がけましょう。

めひかり「ひむか運転」自主宣言

宮崎県警による分析により、交通事故が増える時間帯や場所、状況などを抽出してもらい、その交通事故の可能性が高い時間帯や場所、状況などでの運転を避けることで交通事故を起こさないようにする取り組みです。

下記が自主宣言証になります。宣言項目は1つからでも可能です。

興味をもたれた方や団体、高齢者クラブの代表の方等、お気軽にお問合せください。

自主宣言証 [PDFファイル/106KB]

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が充分掲載されていましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現はわかりやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?
Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)