本文
令和7年度 延岡市看護師確保支援強化事業について
印刷ページ表示
更新日:2025年4月1日更新
令和7年度 延岡市看護師確保支援強化事業について
延岡市では市内の看護師不足等の状況を受け、看護師として新たに医療機関等へ就職する方に対して奨励金制度を新設することで市内で働く看護師の確保を強化し、切れ目のない医療体制を提供することで、安心して暮らすことができる地域づくりを進めます。
対象者
新たに常勤職員として延岡市内の特定施設等に就職した方で、以下の要件を満たす方
※常勤職員・・・1週間の勤務時間が1年を平均して32時間以上又は1か月の勤務時間が128時間を超えて就労する職員で、就職の日から5年以上継続して勤務する意思のある職員
※特定施設等・・・病院・診療所・介護老人保健施設・介護医療院・訪問看護を行う事業所(公立の施設は対象外)
【対象者1】次の1~4の要件を満たす方
- 看護師等養成施設を卒業し、看護師資格(保健師・助産師を含む)を取得した方
- 延岡市内在住又は就職後1か月以内に市外からの転入を予定している方
- 市税を滞納していない方
- 令和7年4月以降に新卒で延岡市内の特定施設等に就職した方
【対象者2】次の1~3の要件を満たす方
- 対象者1の1~3の要件を満たす方
- 市外の医療機関等を離職後1年以内の方
- 令和7年4月以降に市内の特定施設等に就職した方
支給金額
■延岡市内の学校を卒業した方 ※対象者2を除く
1年ごとに10万円を5年間支給(合計:最大50万円)
■対象者2の方・延岡市外の学校を卒業した方
1年ごとに8万円を5年間支給(合計:最大40万円)
申請方法
本人が就職から6か月以内に市へ郵送又は窓口へ直接提出してください。(ただし、10月以降に採用された方は令和8年3月末日までに申請。)
支給方法
年度末に市が特定施設等へ在籍確認を行い、本人の在籍が確認されれば翌年度の4月に本人口座へ振込みます。
提出書類
■延岡市看護師確保支援強化事業奨励金交付申請書兼請求書(様式第1号)
■延岡市看護師確保支援強化事業就労(見込み)証明書(様式第2号)
■看護師等登録証の写し
■看護師等養成施設等を卒業したことを証明する書類(新卒者のみ卒業証書の写し可)
■離職票の写し(市外の医療機関等を退職した方のみ)
■振込先口座の確認書類
金融機関、口座番号及び口座名義人(本人名義)が確認できる通帳、キャッシュカード等のいずれかの写し
※申請書等は下記よりダウンロードし、印刷してください
※様式第2号は勤務先に記入を依頼してください
申請書等
令和6年度に申請された方
令和6年度と同じ条件で引き続き勤務されている方は以下のとおり申請してください。
1.提出書類
■延岡市看護師確保支援強化事業奨励金交付申請書兼請求書(様式第1号)
■延岡市看護師確保支援強化事業就労(見込み)証明書(様式第2号)
■振込先口座の確認書類
金融機関、口座番号及び口座名義人(本人名義)が確認できる通帳、
キャッシュカード等のいずれかの写し
2.申請方法
令和7年9月末日までに市へ郵送又は窓口へ直接提出してください。
1.提出書類
■延岡市看護師確保支援強化事業奨励金交付申請書兼請求書(様式第1号)
■延岡市看護師確保支援強化事業就労(見込み)証明書(様式第2号)
■振込先口座の確認書類
金融機関、口座番号及び口座名義人(本人名義)が確認できる通帳、
キャッシュカード等のいずれかの写し
2.申請方法
令和7年9月末日までに市へ郵送又は窓口へ直接提出してください。