本文
フードドライブ協力企業・団体をご紹介します。
「フードドライブ(※)」は、家庭で余っている食品を持ち寄り、集まった食品を地域の福祉団体、福祉施設、子ども食堂などの支援団体に寄贈することで、食べ物を必要とする方々に届ける助け合いの活動です。また、近年、問題となっている家庭での「食品ロス」削減や、SDGsの具体的なアクションにもつながる活動です。
延岡市では、市内におけるフードドライブ実施の雰囲気づくりを推進いたします。
つきましては、フードドライブの実施にご協力いただける企業・団体等を引き続き募集しております。ご興味がありましたらぜひご検討ください。
※「ドライブ」には寄付活動の意味があります。
フードドライブ協力企業・団体の皆様
企業・団体名 | 概要 | 実施期間 | 一般の方からの受付 |
---|---|---|---|
株式会社コノハナ<外部リンク> | 買い物の途中等に立ち寄りやすい県道(愛宕通線・もち吉様西隣)のお店です。 弊社従業員はもちろんのこと、弊社にお持ち込みいただければ地域の子ども食堂に寄贈いたします。 お気軽にお立ち寄りください。 |
令和5年3月1日~令和6年3月31日 | 実施場所:このはな不動産(延岡市恒富町4丁目20番地) 受付時間:朝9時30分~18時00分まで(水・日・祝日はお休みです) |
ドネーションボックス・リップ |
ドネーションボックス・リップは、伊達町にあるアジアンショップJampi Janpar で、毎週土曜日、日曜日にフードドライブボックスを設置し食料品、日用品をお預かりして「子どもネットワークのべおか」さんへ寄付をおこなっています。 |
通年、毎週末 土曜日・日曜日 11時~17時 | アジアンショップ Jampi Janpar 延岡市伊達町1丁目48-8 毎週土曜日・日曜日 11時~17時 |
イオン九州株式会社 イオン延岡店<外部リンク> | 「もったいない」を「ありがとう」へ ご家庭で余っているまだ食べられる食品をお持ちください。 必要としている福祉施設や子ども食堂などに寄付します。 |
令和5年3月13日(月曜日)~19日(日曜日) 毎月第2月曜日から1週間開催 |
実施場所:イオン延岡店 サービスカウンター 実施期間:毎月第2月曜日から1週間開催 受付時間:9時~21時 |
イオン九州株式会社 イオン多々良店 | 毎月第2月曜日から日曜日までの1週間、お客さまの善意の食料品をお預かりして フードバンク日向さまへ提供します。 フードバンク日向さまは 延岡市の子供食堂等にも お届けしており、子供たちに大変喜ばれていると伺っております。 賞味期限が1か月以上ある、未開封の食料品。 是非 多くのお客さまに ご参加して頂けたら幸甚です。 |
毎月第2週の月曜日9時開店から日曜日の21時閉店まで。 | 毎月第2週の月曜日~日曜日9時~21時まで イオン多々良店 食品セルフレジ横にて集荷しています。 未開封の賞味期限が1か月以上ある食料品 (お米・調味料・レトルト・インスタント食品・お菓子等) ※生鮮食品、アレルギー表示・製造元が不明なものは受け付けられません。 |
センコービジネスサポート株式会社<外部リンク> | 食品ロス削減や子ども支援の為のフードドライブを実施し、地元延岡市の福祉施設へしっかりお届けしました。 | 令和5年3月6日(月曜日)~令和5年3月20日(月曜日) | ー |
株式会社西日本シティ銀行 延岡支店 | 食品ロス削減や子ども支援のためにフードドライブを実施しました。 | 令和5年3月8日(水曜日)~令和5年3月16日(木曜日) | ー |
木村産業株式会社<外部リンク> |
木村産業【感謝】 グループの従業員を対象に食料品・化粧品・日用品・文房具を募集します。 |
令和5年4月3日~令和6年3月31日 | ー |
延岡信用金庫<外部リンク> | 延岡信用金庫は2023年10月に創立100周年を迎えます。地域貢献の一環としてフードドライブを始めました。延岡市内8店舗で受け付けております。皆さまから寄付いただいた食品は地域のこども食堂に寄付いたします。 | 通年 | 実施場所:延岡信用金庫全店舗(本店:南町1-4-3、駅前支店:幸町3-101、南延岡支店:構口町2-805-3、安賀多支店:三ツ瀬町1-4-13、一ヶ岡支店:北一ケ岡4-3-12、西階支店:野地町6-5317-1、北支店:柚の木田町1303-1、出北支店:出北1-26-23) 受付時間:午前9時~午後4時(土日祝日を除く) |
フードドライブの協力企業・団体等を市ホームページに掲載します。
ホームページへの掲載 申込フォーム
掲載のお申込みは以下のフォームから随時受け付けています。企業の職場、区、学校、市民団体など、実施者の形態は問いません。
ホームページ掲載申込フォーム<外部リンク>
- 掲載要件:令和5年3月~令和6年3月の期間中に、1度でもフードドライブを実施する市内の企業・団体等
- 掲載期間:令和5年3月~令和6年3月末(※以後、年度更新)
- 掲載内容:企業・団体等名、実施概要、実施期間、ホームページ等、一般の方からの受付の有無
フードドライブ実施マニュアル
企業・団体等がフードドライブを実施する際の手引きを記載したマニュアルを作成していますので、ご参照ください。
フードドライブ実施マニュアル [PDFファイル/608KB]
【参考】フードドライブの掲示物資料
フードドライブの実施を周知する際に使用できる掲示物を参考にお示しします。各ファイルにつきましては、自由にご利用いただいて構いません。
「フードドライブ実施中」掲示 [PDFファイル/261KB]
「寄付できるもの・できないもの」掲示 [PDFファイル/306KB]
食品の寄贈先一覧(市内の子ども・子育て支援団体)
企業や団体等がフードドライブで集めた食品の寄贈先として、市内の子ども・子育て関連の支援団体の一覧を掲載します。
まずは、寄贈したい支援団体などに事前に連絡し、寄贈できる食品の条件、食品の引き渡し方法・時期、不足している食品などを確認しましょう。
食品の寄贈先(支援団体等)一覧 [PDFファイル/114KB]