本文
令和8年度4月入所分から、保育所・認定こども園などへの入所申請は、オンラインによる受付に変更となります。
新年度4月入所申請のお知らせ
入所をご希望の方(在園児も含む)は、下記の事項をご確認の上、各受付期間内に「のべおかポータル」アプリからお手続きください。
入所申請が必要な方
- 新たに入所を希望する方
- 現在、2号・新2号・3号認定で入所している方
※現在1号認定で入所している児童が、継続して同じ施設を利用する場合のみ、入所申請は不要です。
※里帰り出産や保護者の就労などの理由で、延岡市外の保育施設に入所(広域入所)を希望される方は、従来通り、紙での申請となります。
※西階幼稚園への申請も、従来通り、紙での申請となります。担当課(学校教育課)にお問合せください。
オンライン入所申請の事前準備と申請スケジュール
1.オンライン入所申請前の準備
(1)「のべおかポータル」アプリをダウンロード
初期登録まで完了してください。 ダウンロードはこちらhttps://nobeoka.japandx.co.jp/nobeoka-portal/<外部リンク>
(2)マイナンバーカードの準備
・オンライン入所申請には、保護者のいずれかのマイナンバーカードが必要です。
・未取得・未更新の方は、市役所1階の市民課にて、早めに取得・更新してください。
・申請には、「のべおかポータル」アプリと、マイナンバーカードの連携が必要です。
※マイナンバーカードの新規申請から発行までに、2ヶ月程度必要となりますので、早めの申請をお願いします。なお、通知カード(紙)ではアプリとの連携ができませんので、ご注意ください。
(3)必要書類の準備(2号・新2号・3号認定の場合) ※1号認定は不要
父母それぞれの「保育が必要となる理由」により、準備していただく書類が異なります。
下記を参照の上、申請に必要な書類をご準備ください。
理由 | 必要な書類 |
---|---|
就労 |
就労証明書(証明日:令和7年9月1日以降)※令和8年度4月入所の場合 |
妊娠・出産 | 母子手帳の写し(出産予定日記載ページ) |
疾病等 | 診断名及び療養期間がわかる医師の診断書 |
看護・介護 | 看護が必要となる方の診断名及び療養期間がわかる医師の診断書や介護サービスの計画書など |
就学 | 合格通知書及び在学証明書 |
※必要書類についてのご不明な点は、延岡市こども保育課 保育係もしくは入所希望の各施設にお問い合わせください。
「施設番号」の取得 就労証明書などを施設に持参し、 |
オンライン入所申請 「のべおかポータル」アプリで申請 |
「入所決定通知」の確認 「のべおかポータル」アプリで |
|
---|---|---|---|
一次受付 | 11月1日~11月21日 | 12月1日~12月24日 | 1月末 |
二次受付 | 1月5日~1月23日 | 2月2日~2月20日 | 3月上旬 |
三次受付 | 2月2日~2月20日 | 3月2日~3月19日 | 3月下旬 |
四次受付 | 3月2日~3月19日 | 3月20日~随時 | 3月下旬以降随時 |
《年度途中の入所について》
・施設に空きがあれば、年度途中で入所可能ですので、ご希望の施設にお早めにご相談ください。
・年度途中の入所手続きは、随時受け付けておりますが、入所希望日の1ヶ月前までに入所申請していただく必要があります。
入所申請の手順
1.「施設番号」の取得
(1)ご希望の施設に、入所希望の意思を申し出てください。
(2)新たに入所される方は、施設に見学や面談を申し込み、施設の環境や方針、保育内容などをご確認ください。
(3)ご希望の施設に、就労証明書などの必要書類を提出してください。
(4)施設による必要書類の確認を受けた後に、就労証明書などの返却と「施設番号」を受け取ってください。
※オンライン入所申請を行う際には、「施設番号」の入力が必須項目となります。
※この段階で就労証明書に不備がある場合は、施設から修正の連絡がありますので、勤務先に修正や追記を依頼してください。
2.オンラインでの入所申請
(1)「のべおかポータル」アプリにログイン後、「入所申請」に進んでください。
(2)保護者情報・児童情報・世帯状況を入力してください。
(3)添付書類:就労証明書・母子手帳(出産予定日記載ページ)・診断書 等の必要書類を画像データやPDFでアップロードしてください。
(4)ご希望の施設で受け取った「施設番号」を入力してください。
認定区分が確認できるフロー図はこちらから [PDFファイル/202KB]
《入所申請時の注意事項》
1.不備書類の再提出について
・オンライン入所申請後、市による審査で必要書類に不備が確認された場合は、申請者の「のべおかポータル」アプリに通知します。
・修正した書類は、「不備書類再提出用の申請フォーム」で再提出をしてください。
※不備書類の再提出が確認されるまで、入所申請は「保留」の状態となりますので、お早めの提出をお願いします。
※オンライン申請の一次受付期間中に、再提出が間に合わない場合は、二次受付期間以降の入所決定となりますので、ご了承ください。
2.就労証明書の雇用期限が令和8年度3月31日までの場合
就労証明書の雇用期限が、令和8年度3月31日までの場合は、就労証明書に次のような記入がされているかご確認ください。
- 項目14「(雇用契約の)満了後の更新の有無」→「有」にチェックが入っている
- 備考欄 →「次年度4月1日からの契約更新有り」と記入がある
以上の記入があれば、入所申請に有効な書類となります。
就労先から「内定通知書」を受け取られている場合は、そちらの書類を添付していただいても問題ありません。
※令和8年度においても、保護者の方が継続して就労されることを確認するため、入所申請後に、「のべおかポータル」アプリで再提出のご案内を通知します。令和8年度4月1日以降に、「不備書類再提出用の申請フォーム」からご提出ください。
3.入所決定通知の確認
(1)新たに入所する場合は、保育が必要な理由に、施設において利用者の優先度を採点し、選考します。
(2)市から、「入所決定通知書」を「のべおかポータル」アプリにて、保護者に通知しますので、ご確認ください。
(3)「入所不可」の通知を受け取った場合でも、二次受付以降に再申請することができます。
4.保育料・副食費通知の確認
(1)市が、オンライン入所申請などの情報をもとに、認定区分や保育料または副食費を決定し、3月下旬に「のべおかポータル」アプリにて、保護者に通知します。
(2)新規で認可保育所に入所される方は、保育料の引き落とし口座登録を「Web口座振替受付」から行ってください。
※恒富保育所、東保育所に入園される方は、「副食費」の口座登録も行ってください。
5.保護者説明会
入所前に、保護者説明会を実施する施設がありますので、「入所決定通知」を確認後、施設に直接ご確認ください。
入所申込の流れとQ&A
ステップ | 内容 | 補足ポイント | Q&A |
---|---|---|---|
(1)「のべおかポータル」アプリのダウンロード |
アプリをダウンロードし、初期登録とマイナンバーカードの連携を完了 |
マイナンバーカード未取得・未更新の方は早めに手続きを! カードとアプリを連携しなければ、申請できません。 |
Q:オンライン申請までにマイナンバーカード発行が間に合いませんでした。 A:マイナンバーカードは、保護者のいずれかが所持していればオンライン申請が可能です。 一次受付に間に合わない場合は、二次受付以降での申請をお願いします。 |
(2)必要書類の準備 | 就労証明書、母子手帳(出産予定日記載ページ)、診断書などを用意 | 書類は画像データまたはPDFで提出 |
Q:就労証明書の日付に制限はありますか? A:就労証明書は、令和7年9月1日以降の日付で証明されたものが必要です。それ以前の日付の証明書は無効となります。 ※就労証明書の雇用期限が令和8年度3月31日までの場合は、就労証明書に次のような記入がされているかご確認ください。 ・項目14「(雇用契約の)満了後の更新の有無」↠「有」にチェックが入っている ・備考欄↠「令和8年度4月1日からの契約更新有り」と記入がある 以上の記入があれば、入所申請に有効な書類となります。 ただし、次年度も保護者の方が継続して就労されることを確認するため、入所申請後に「のべおかポータル」アプリで再提出のご案内を通知します。 |
(3)施設番号の取得 |
・希望の施設に見学、面談を申し込む ・施設の必要書類を持参し、施設職員による確認を受けた後に、施設番号を受け取る |
・施設の方針や保育内容などを確認 ・施設番号はオンライン入所申請時に必須 |
Q:施設から「施設番号」を受け取りましたが、入所が決定したということですか? A:「施設番号」の通知は、入所決定を意味するものではありません。 |
(4)オンライン入所申請 | 申請期間内に「のべおかポータル」アプリにログインし、申請情報を登録して、施設番号を入力 | 保護者・児童情報・世帯状況を入力し、必要書類のデータを添付 |
Q:同じ児童で複数回申請してしまいました。どうなりますか? A:同一児童に対する複数の申請があった場合は、後から行われた申請内容が有効とします。修正が必要な場合は、最新の申請内容で再提出してください。
Q:提出書類に不備があった場合、どうすればいいですか? A:不備があった場合は、「不備書類再提出用の申請フォーム」で、修正後の書類を再提出してください。
Q:第一希望の施設で入所不可となった場合、次に何をすればいいですか? A:以下の手順で対応してください。 (1)第二希望の施設に連絡し、来所予約を取る (2)必要書類を施設に持参し、新たな施設番号を取得する (3)「のべおかポータル」で、再度オンライン申請を行う ※一次受付での再申請が間に合わない場合は、二次受付以降での申請をお願いします。 |
(5)入所決定と |
市が入所決定や保育料などを「のべおかポータル」アプリで通知 |
「入所不可」の通知を受け取った場合でも、二次受付期間以降に再申請できる |
その他
入所申請に関するお問い合わせ先
Tel:0982-22-7017