本文
Web 口座振替受付サービス
パソコン・スマートフォン・タブレット端末からインターネットを利用して、市税等の口座振替の申込みができるサービスです。口座振替依頼書の記入や届出印が不要で、金融機関や市役所に出向く必要もなく、簡単に申込みができます。
Web口座振替受付サービスはこちら<外部リンク>
利用するには
Web口座振替受付サービスは、利用可能金融機関の普通預金口座(ゆうちょ銀行の場合、通常貯金口座)のキャッシュカードをお持ちの個人に限り利用いただけます。
※当座預金、納税準備預金、法人口座は、Web上での口座振替受付はできません。
用意するもの
- 口座振替を希望する金融機関名・支店名・口座番号が確認できるもの(預金通帳、キャッシュカードなど)
- キャッシュカードの暗証番号
市県民税、固定資産税の場合
- 固定資産税は納税義務者番号、市県民税は通知書番号が確認できるもの(納税通知書)
国民健康保険税、後期高齢者医療保険料の場合
- 保険証等(※1)または納税通知書
※1.「保険証等」とは、次のものをいいます。
「被保険者証(有効期限内のもの)」「資格確認書」「資格情報のお知らせ」
取扱科目
- 市県民税(普通徴収)
- 固定資産税
- 軽自動車税(種別割)
- 国民健康保険税
- 後期高齢者医療保険料
利用可能金融機関
宮崎銀行、西日本シティ銀行、大分銀行、鹿児島銀行、宮崎太陽銀行、延岡信用金庫、ゆうちょ銀行、宮崎県農業協同組合
※取扱時間は各金融機関で異なります。取扱時間であっても、メンテナンス等により、利用できない場合があります。詳しくは、各金融機関にお問合せください。
下記金融機関については、金融機関または市の窓口に備付けの口座振替依頼書で申込みをお願いします。
- 九州労働金庫
- 九州信用漁業協同組合連合会
申込期限及び振替日
振替開始する月の10日までに申込みされた場合、当月の納期分から振替を開始できます。
11日以降の場合は翌月以降の納期分からの振替開始となります。口座振替が新たに開始されるまでの期間は、お手持ちの納付書で納付いただくか、現在登録されている口座からの振替となります。
振替日は各科目の納期限となります。
申込みについて
- 本サービスの申込みは、新規または口座変更の場合のみとなります。解約(停止)する場合は、金融機関または市の窓口での申込みが必要です。
- 複数科目の申込みをされる場合は、各科目ごとの申込みが必要です。
- 申込みが終了したことをお知らせするメール等は届きません。申込内容の確認画面を印刷または画面コピーするなどして保管してください。
注意事項(必ずお読みください)
- 公衆Wi-Fiでは利用しないでください。個人情報や入力した内容が盗み見られる可能性があります。
- 過誤納金が生じた場合は、今回の申込口座に振り込みます。
預金口座振替規定(ゆうちょ銀行は除く)
- 預金の振替手続については、当座勘定取引規定書または普通預金規定に基づき私が行うべき当座小切手の振出または預金通帳及び預金払戻請求書の提出はいたしませんので、貴金融機関において適宜の方法で処理してください。
- 指定預金残高が振替日において納付書の金額に満たないときは納付書を返却されても異議ありません。
- この口座振替は貴金融機関が必要と認めた場合は解除されても異議はありません。
- この口座振替を解除する場合は私から担当課宛連絡いたします。
- この取扱いについて仮に紛議が生じても貴金融機関には迷惑をかけません。
以上の規定に同意の上、本サービスをご利用ください。
お問合せ
- 市県民税、固定資産税、軽自動車税(種別割)
納税課(本庁舎2階) 電話:0982-22-7011(管理係) - 国民健康保険税、後期高齢者医療保険料
国民健康保険課(本庁舎1階) 電話:0982-22-7055(納税係)