本文
「クリーンアップ宮崎」参加のお願い
令和7年度 第1回 クリーンアップ宮崎
「クリーンアップ宮崎」は、環境問題に対する県民意識の高揚を図るとともに、美しい郷土づくりを推進するため、県内一斉の環境美化活動として始まったもので、延岡市におきましては、平成9年度から取り組んでおります。つきましては、趣旨に御賛同いただき、各地区において沿道美化等の環境美化活動が実施されますようご協力をお願いいたします。
実施要領
1.主催
環境みやざき推進協議会・宮崎県・延岡市
2.実施日
令和7年度第1回クリーンアップ宮崎の統一実施日は、6月1日(日曜日)としておりますが、各区の都合により、統一実施日の前後2週間程度で、実施日を決めていただいて構いません。なお、雨天時等による中止又は延期の判断は各地区で行ってください。
3.実施場所
実施場所につきましては、各地区で判断した場所で構いませんが、沿道、公園等の清掃を中心に行ってください。
4.備品等
透明のごみ袋及び土のう袋を用意しておりますので、必要な場合は生活環境課まで取りに来ていただければお渡しします。ただし、数に限りがありますので、ご注意ください。(ごみ袋を持ち帰るための袋をご持参ください)
5.報告書等の提出について
下記の様式を生活環境課へ提出してください。(Fax・郵送・メールでも構いません)
(様式1)ごみ収集連絡通知書 [Wordファイル/64KB]: 各地区・実施日の一週間前までに提出してください。
(様式2)実施報告書 [Wordファイル/55KB]: 6月27日までに提出してください。
※団体自身で清掃工場に持ち込む場合は事前連絡が必要となりますので、ごみ収集連絡通知書に持ち込み予定日をご記入ください。また、実施報告書にも持ち込み日のご記入をお願いいたします。
※回収するごみについてはごみの分別方法 [PDFファイル/588KB]を確認の上、行ってください。
6.その他
- くれぐれも、けが等の無い様にお願いいたします。なお、清掃活動中のけが等については、市が加入している補償保険の対象となります。万一、けが人が出た場合、まずは病院で治療を受け、速やかに(土日活動の場合は月曜)、生活環境課までご報告ください
※できるだけ状況写真を撮っておいてください。
※対象となる事故は、急激性、偶然性、外来性をすべて満たすものです。熱中症は対象となりません。 - その他、御不明な点等ありましたら下記の問合せ先までご連絡ください。
【お問い合わせ】
◆ クリーンアップ宮崎の実施について
延岡市生活環境課
〒882-8686
延岡市東本小路2番地1
Tel 22-7001
Fax 31-5515
◆ ごみの分別方法について
延岡市資源対策課
〒882-0854
延岡市長浜町3丁目1954番地3
Tel 34-2626
◆ ごみの持ち込みについて
延岡市清掃工場
〒882-0854
延岡市長浜町3丁目1954番地3
Tel 33-1869
◆ 側溝の異常、側溝清掃時の土のう袋の回収について
延岡市土木課
〒882-8686
延岡市東本小路2番地1
Tel 22-7021