本文
高額療養費制度による限度額適用認定証
高額療養費制度による限度額適用認定証
入院や外来で自己負担額が高額となる場合は、あらかじめ国民健康保険課にて「限度額適用認定証」または「限度額適用・標準負担額減額認定証」の交付を受けてください。
限度額適用認定証、限度額適用・標準負担額減額認定証を保険証等※1と共に医療機関窓口に提示していただくことで、一医療機関ごとの窓口での支払いが自己負担限度額までとなります。限度額適用認定証、限度額適用・標準負担額減額認定証の発効期日は申請日の属する月の初日となります。(この月の途中で延岡市国民健康保険に加入された方を除く。)
ただし、入院の食事代や差額ベッド代などの保険適用とならない費用は高額療養費の計算対象には含まれません。
マイナ保険証(保険証との紐付け手続きが完了しているマイナンバーカード)を利用すれば、事前の手続きなく、高額療養費制度における限度額を超える支払いが免除されます。限度額適用認定証の事前申請は不要となりますので、マイナ保険証をぜひご利用ください。
※1「保険証等」とは、次のものをいいます。
→「被保険者証(有効期限内のもの)」「資格確認書」
〈注意〉
国民健康保険被保険者資格確認書(特別療養費)の交付を受けている方、税金の滞納のある方はご利用になれません。
届け出が必要な人
- 70歳未満の人
- 70歳以上で次に該当する人
市民税非課税世帯
医療費が3割負担で、課税所得690万円未満の人(現役並1または現役並2に該当する人)
届け出るところ
国民健康保険課 総務係
届け出る人
本人、国保上の世帯主または代理人
届け出に必要なもの
- 認定証が必要な方のマイナ保険証(保険証との紐付け手続きが完了しているマイナンバーカード)、被保険者証(有効期限内のもの)、資格確認書、資格情報のお知らせのいずれか一つ
- 手続きに来られる方の本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカードなど)
限度額適用認定申請書(記入例) [PDFファイル/280KB]
郵送での申請もできます
限度額適用(標準負担額減額)認定申請書に必要事項を記載の上、返信用封筒に110円切手を貼って、ご自分の住所を記入して同封してください。
申請書送付先
〒882-8686
延岡市役所 国民健康保険課 総務係 宛(住所は必要ありません)