ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 市民向け > 人権・男女平等 > 男女共同参画(男女平等) > 延岡市 女性活躍推進法に基づく取組

本文

延岡市 女性活躍推進法に基づく取組

印刷ページ表示 更新日:2025年6月30日更新

(1)女性活躍推進法第19条第5項に基づく特定事業主行動計画の公表

延岡市第2次特定事業主行動計画[PDFファイル/207KB]

(2)女性活躍推進法第19条第6項に基づく取組の実施状況の公表(令和7年7月公表)

令和6年度 実施状況 [PDFファイル/87KB]

(3)女性活躍推進法第21条に基づく女性の職業選択に資する情報の公表

職業生活における機会の提供に関する実績

(1)採用した職員に占める女性職員の割合 (令和7年7月公表)
※内閣府令第6条第1項第1号イ

  R3年度 R4年度 R5年度 R6年度 R7年度
女性の割合 53.13% 24.14% 46.67% 42.11% 44.44%

(2)管理職に占める女性職員の割合・各役職段階に占める女性職員の割合及びその伸び率 (令和7年7月公表)
※内閣府令第6条第1項第1号二及びホ、並びに同条第3項第1号

  R3年度 R4年度 R5年度 R6年度 R7年度 伸び率
(R7-R3)
管理職割合 8.91% 10.48% 11.32% 11.82% 13.64% 4.73%
部局長・部次長相当職 3.23% 5.56% 9.09% 3.33% 2.94% △0.29%
課長相当職 10.61% 12.31% 11.59% 15.58% 19.18% 8.57%
課長補佐相当職 14.29% 16.54% 16.15% 15.04% 14.58% 0.29%
係長相当職 31.78% 29.27% 30.00% 34.85% 33.60% 1.82%

(3)令和6年度 職員の給与の男女の差異の情報公表 (令和7年度公表)
※内閣府令第6条第1項第1号ト

職員の給与の男女の差異の情報公表 [PDFファイル/405KB]

職業生活と家庭生活との両立に資する勤務環境の整備に関する実績

男性職員の配偶者出産休暇(3日)及び育児参加のための休暇(5日)取得率並びに合計取得日数の分布状況 (令和7年7月公表)
※内閣府令第6条第1項第2号ハ

  R2年度 R3年度 R4年度 R5年度 R6年度
合計取得率 73.81% 84.21% 81.58% 79.49% 90.32%
5日以上取得率 35.71% 34.21% 36.84% 41.03% 51.61%
Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)