ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 市民向け > 救急・防災 > 防災 > 土砂災害から身を守る

本文

土砂災害から身を守る

印刷ページ表示 更新日:2023年12月1日更新

土砂災害は予測することが困難な災害です。

そのため、危険な場所や前兆現象などの情報を参考に、自らの判断で避難できるように備えておくことが重要です。

特に「土砂災害警戒情報」が市内に発表された場合、土砂災害が発生する確率が非常に高まっている状況ですので、早めの避難を心掛けてください。

土砂災害と前兆現象

土砂災害には次の3つの種類があり、多くは災害発生前に前兆現象があります。

前兆現象に気付いたり、危険を感じたりしたときは、早めに避難しましょう。

土石流

土石流の画像

 

 

 

山腹や川底の石、土砂が長雨や集中豪雨などによって一気に下流へ押し流される

前兆現象

  • 山鳴りが聞こえる
  • 立木が裂ける音や石がぶつかり合う音がする
  • 腐った土の臭いがするなど

がけ崩れ

がけ崩れの画像

 

 

 

斜面の地表に近い部分が雨水の浸透や地震などでゆるみ、突然、崩れ落ちる

前兆現象

  • がけにひび割れができる
  • 小石がパラパラと落ちてくる
  • 湧き水が止まる・濁る
  • 地鳴りがするなど

地すべり

地すべりの画像

 

 

 

斜面が地下水の影響と重力で、ゆっくりと斜面下方に移動する

前兆現象

  • 地面がひび割れ、陥没する
  • がけや斜面から水が噴き出す
  • 樹木が傾く
  • 亀裂や段差が発生するなど

危険な場所を確認しておく

ああああ

土砂災害のおそれがある場所は、あらかじめ知ることができます。

土砂災害の恐れのある土砂災害警戒区域などは、市のホームページや「洪水・土砂災害ハザードマップ」で確認しておきましょう。

※ 避難経路や指定緊急避難場所もあわせて確認しましょう!

土砂災害警戒避難区域等(県庁/砂防課ページへのリンク)<外部リンク>

情報を得る手段

雨が降り始めたら、土砂災害警戒情報や雨量の情報に注意しましょう。

  • ホームページ、Facebook
  • 災害情報メール
  • 防災行政無線 (北方、北浦、北川地区)

※ この他、災害時にはFM のべおか(88.6メガヘルツ)やケーブルテレビ(111ch)でも情報を発信します。

避難の方法

状況に合わせた避難方法

立ち退き避難

自宅から、近隣の安全な場所や指定緊急避難場所まで移動する。

屋内安全確保

指定緊急避難場所への避難が危険な場合は、その時点に居る建物内の上階など、より安全な部屋へ移動する。

非常持出品の準備

食料や飲料水、常備薬、懐中電灯、携帯ラジオなどの非常持出品を日頃から準備しておき、避難するときには持参しましょう。