本文
令和7年度 第26回「若山牧水青春短歌大賞」短歌募集
国民的歌人「若⼭牧⽔」は、11歳から18歳までの多感な⻘春時代を延岡で過ごし、この間に歌を詠むようになりました。このことを記念して、延岡市では「若⼭牧⽔⻘春短歌⼤賞」を創設し、今年度も広く全国の方々から短歌を募集します。若い情熱の感じるままに幼くも純真な⽬線で、あるいは⼈⽣の年輪を重ねた含蓄のある⾔葉で、あなたも短歌を詠んでみませんか。特に今回は、若山牧水生誕140週年を記念して、小・中学生部門それぞれに大賞を設けるとともに、専門学校・短大・大学生部門を新設するなど賞の数を増やしています。皆様からのたくさんのご応募をお待ちしています。
応募規定
短歌のテーマは問いません。応募数に制限はありませんが、自作の未発表作品に限ります。
※作品の一切の権利は、延岡市に帰属します。
※応募の際に記入された個人情報は、若山牧水青春短歌大賞に関することのみに使用します。
※既に発表されている短歌や歌詞等に類似する場合は、入賞入選を取り消すことがあります。
応募資格
⼩学⽣以上ならどなたでもご応募できます。
応募料
無料
応募方法
Web投稿フォームからの応募のほか、Eメール又は応募⽤紙(様式は市ホームページからダウンロード)やハガキに、短歌作品、氏名(ふりがな)、年齢、住所、電話番号(学⽣の場合は学校名・学年)を明記してご応募ください。
Web投稿フォームはこちらから<外部リンク>
応募先・問い合わせ先
〒882-0811 宮崎県延岡市天神小路255-2
延岡市歴史・文化都市推進課 「若山牧水青春短歌大賞」短歌募集係 宛て
Tel 0982-20-3335 E-mail:[email protected]
応募締切
令和7年9⽉30⽇(火曜日) 当⽇消印有効
発表と表彰式
各賞入賞・入選者を延岡市公式ホームページ上にて発表(令和7年2⽉上旬予定)
表彰式(令和8年2月14日(土曜日) 延岡市で開催予定)
審査方法
小学生部門、 中学生部門、 高校生部門、 専門学校・短大・大学生部門、一般部門の5部門で審査
審査員
坪内 稔典 ⽒ (歌⼈・俳⼈)
永⽥ 和宏 ⽒ (歌⼈)
永⽥ 紅 ⽒ (歌⼈)
各賞と副賞
《青春短歌大賞》
5首 賞状・作品集・5万円の旅行券(5部門から各1首ずつ計5首を選歌)
《優秀賞》
15首 賞状・作品集・2万円の旅行券(5部門から各3首ずつ計15首を選歌)
《審査員特別賞》
12首 賞状・作品集・記念品(早稲田大学賞・九州医療科学大学賞・延岡高等学校同窓会賞・若山牧水延岡顕彰会賞の4賞について、各3首ずつ計12首を選歌)
《佳作》
相当数 賞状・作品集
主催
延岡市、延岡市教育委員会
後援
宮崎県、宮崎県教育委員会、早稲⽥⼤学、九州医療科学⼤学
宮崎県⽴延岡⾼等学校同窓会、若⼭牧⽔延岡顕彰会、延岡市⽂化連盟
千徳酒造株式会社、佐藤焼酎製造場株式会社、⻁彦株式会社
宮崎⽇⽇新聞社、⼣刊デイリー新聞社、(株)ケーブルメディアワイワイ、FMのべおか
募集要項と応募様式のダウンロード
(学校単位でペーパーで応募される際の応募用紙です。コピーしてご使⽤下さい。)
応募用紙(複数投稿用)第26回 [Excelファイル/65KB]
とりまとめシート(学校・団体用)第26回 [Excelファイル/124KB]
学校単位などでEメールで応募される際の入力用Excelシートです。)