本文
谷家所蔵の貨幣資料 3
						印刷ページ表示
						更新日:2022年4月1日更新
					
					
					江戸時代 銅貨
江戸時代を通じて、最も流通した寛永通宝などの銅銭が大量に所蔵されている。
分銅(2枚)
- 大「参両」(1枚)
 - 小「壱両」(1枚)
 
寛永通宝(多量)
- 寛永通宝四文銭(銀座開祝銭・金銭)(1枚)
 - 寛永通宝(14枚)
 - 寛永通宝(古寛永)(1枚)
 - 寛永通宝(1枚)
 - 寛永通宝(一括多量)
 
文久永宝(4枚)
- 文久永宝(4枚)
 
その他穴銭類(56枚)
- 和同開珎(レプリカ)(1枚)
 - 洪武通宝(1枚)
 - 紹聖元宝(1枚)
 - 元豊通宝(1枚)
 - 咸豊通宝(大 当一百)(1枚)
 - 咸豊通宝(小 当二十)(1枚)
 - 渡来銭等(永楽通寶1枚含む)(47枚)
 - 絵銭(1枚)
 - 絵銭(南無阿弥陀仏)(1枚)
 - 絵銭(駒曳き猿)(1枚)
 




