ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 商工観光文化部 > 歴史・文化都市推進課 > 内藤家伝来の武具甲冑類 甲冑 2

本文

内藤家伝来の武具甲冑類 甲冑 2

印刷ページ表示 更新日:2022年4月1日更新

伝内藤義泰(ないとうよしやす)所用
紫糸縅二枚胴具足(むらさきいとおどしにまいどうぐそく)

甲冑02

【時代】

江戸時代17世紀

【種類】

具足

【形状等】


鉄黒漆塗四十八間小星兜、金覆輪筋、星:金箔押し、前立:鍬形革金箔押、錣:鉄金切付札紫糸縅五段下り

頬当
目の下頬、曲輪鉄黒漆塗、垂鉄切付札紫糸縅五段下り


鉄金切付札紫糸縅二枚胴、金具廻梨子地に桐、下り藤九曜紋と唐草文蒔絵

草摺
金切付札紫糸縅九間五段下り


大袖:革金切付札紫糸縅六段下り、八双:笄金物に赤銅唐草透、九曜、唐草、桐紋鋲

籠手
六本篠籠手

佩楯
瓦佩楯

喉輪
鉄切付札金泥紫糸縅二段下り

【説明】

内藤家六代義泰(1619~1685)所用と伝えられる具足。
義泰は五代忠興の子。
寛文十年(1670)家督を継ぎ磐城平藩城主となった。
義泰は風虎と号し、和歌や俳諧をよくした文人でもある。
兜は黒漆塗の四十八間小星兜。胴は鉄金切付札を紫糸で縅したもので、金具周りは金梨子地に桐、下り藤、九曜紋と唐草紋を金平蒔絵で表す。​