ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 商工観光文化部 > 歴史・文化都市推進課 > 内藤家伝来の武具甲冑類 甲冑 1

本文

内藤家伝来の武具甲冑類 甲冑 1

印刷ページ表示 更新日:2022年4月1日更新

伝内藤政長(ないとうまさなが)所用
紅糸縅胴丸具足(べにいとおどしどうまるぐそく)

甲冑01

【時代】

江戸時代初期

【種類】

具足

【形状等】


朱漆塗鉄革一枚まぜ本小礼、紅糸縅胴丸

草摺
六間五段下り、紅糸縅、革本小札


広袖、鉄板札朱漆塗紅糸縅七段下り

籠手
六本篠籠手、家地浅葱

佩楯
板佩楯、革朱塗

臑当
六本篠

【説明】

内藤家四代政長(1568~1634)が大阪冬の陣(1614)で使用したと伝えられる具足。
政長は慶長五年(1600)封を継ぎ佐貫二万石領主となり、同地で四万五千石まで成長。
元和八年(1621)磐城平に入って七万石の大名となった。
朱漆塗りの鉄板札を紅糸で縅した胴丸具足で、江戸時代初期の特徴をよく表している。