本文
延岡市地球温暖化対策実行計画(事務事業編)
印刷ページ表示
更新日:2024年3月29日更新
本市では、市の事務事業に伴う温室効果ガス排出量を抑制し、地球温暖化の防止に寄与するため、「延岡市地球温暖化対策実行計画(事務事業編)【第6版】」を策定しています。
本計画は、地球温暖化対策の推進に関する法律第21条において、地方公共団体に策定が義務付けられている「地方公共団体実行計画(事務事業編)」に位置付けられるものです。
計画期間
令和6(2024)年度から令和12(2030)年度まで
対象となる温室効果ガス
二酸化炭素(CO2)、メタン(CH4)、一酸化二窒素(N2O)、ハイドロフルオロカーボン(HFC)
削減目標
- 令和12(2030)年度までに温室効果ガス排出量を基準年度(平成25(2013)年度)比で50%削減する。
- 令和32(2050)年度までに温室効果ガス排出量を実質ゼロとし、カーボンニュートラルを達成する。
目標達成に向けた取組
- 施設LED照明の導入
- 新築施設のZEB化
- 太陽光発電の導入
- 市役所調達エネルギーの再生可能エネルギー化
- 公用車における電動車の導入