本文
延岡市地球温暖化対策実行計画(区域施策編)
印刷ページ表示
更新日:2024年3月29日更新
本市では、市全体における温室効果ガスの排出抑制や新エネルギーの導入・活用等の方向性を示し、市民・事業者・市が一体となって、地球温暖化防止に向けた対策に総合的かつ計画的に取り組んでいくことを目的として、「延岡市地球温暖化対策実行計画(区域施策編)」を策定しました。
本計画は、地球温暖化対策の推進に関する法律第21条第4項により、地方公共団体に策定が求められている「地方公共団体実行計画(区域施策編)」に位置付けられるものです。
計画期間
令和6(2024)年度から令和12(2030)年度まで
対象となる温室効果ガス
二酸化炭素(CO2)
削減目標
- 令和12(2030)年度までに温室効果ガス排出量を基準年度(平成25(2013)年度)比で50%削減する。
- 令和32(2050)年度までに温室効果ガス排出量を実質ゼロとし、カーボンニュートラルを達成する。
削減に向けた基本戦略
- 徹底した省エネルギー化の推進
- 電力の脱炭素化
- 非電力の燃料転換
- 森林整備によるCO2吸収量の維持
- エネルギーの地産地消
計画
【概要版】延岡市地球温暖化対策実行計画(区域施策編) [PDFファイル/992KB]
延岡市地球温暖化対策実行計画(区域施策編) [PDFファイル/2.56MB]
【資料編】延岡市地球温暖化対策実行計画(区域施策編) [PDFファイル/1.32MB]
意見募集結果の反映状況
令和6年2月25日(日曜)から3月16日(土曜)までに実施した市民の皆様からの意見募集結果について、以下のとおり計画に反映しました。
- 各部門ごとの目標値や算出方法の考え方を示した【資料編】の公表
- 庁内各部局及び経済界との連携について、P26に追記
- 市民の皆様に取り組んでいただく内容について、P26に追記