ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 市民向け > 救急・防災 > 防災 > 119番映像通報システム開始
現在地 トップページ > 分類でさがす > 市民向け > 救急・防災 > 消防 > 119番映像通報システム開始
現在地 トップページ > 分類でさがす > 市民向け > 医療・健康・福祉 > 医療 > 119番映像通報システム開始

本文

119番映像通報システム開始

印刷ページ表示 更新日:2024年12月16日更新

映像通報システムについて

救急現場、災害現場の状況をスマートフォン等を使用して、通信指令室と通信するシステムです。

例えば、心肺蘇生法などが必要な現場で、通報者が適切な処置を行えないとき、通信指令室で映像を見ながらアドバイスが行えます。また、手本となる映像を流すこともできます。

操作手順について

  1. 指令室員が映像通報が必要と判断したとき、通報者のスマートフォンに向けてショートメッセージを送信
  2. 通報者が受信したメッセージ内のURLを押し、通報することで指令室と通信ができます。

※操作手順は通信指令室員が電話で伝えます。

※119番の電話通報と違い、映像通報システムには通信料が発生します。

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が充分掲載されていましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現はわかりやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?