ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 市民向け > 救急・防災 > 防災 > 被災者援護協力団体の登録制度について

本文

被災者援護協力団体の登録制度について

印刷ページ表示 更新日:2025年9月29日更新

内閣府では、令和7年の災害対策基本法の改正により、「被災者援護協力団体登録制度」を創設しました。

災害時には、豊富な支援経験を有するNPO・ボランティア団体等が被災地において様々な支援を実施します。このような方々が発災直後から被災者支援の担い手として、その能力を発揮できるよう、官民連携体制の強化のため、避難所の運営支援、炊き出し等の被災者援護に協力するNPO・ボランティア団体等を国が「被災者援護協力団体」として登録する制度となります。

登録を希望する団体におかれましては、内閣府のホームページをご覧ください。

被災者援護協力団体の登録制度(内閣府 防災情報のページ)

内閣府ホームページ<外部リンク>