本文
近代の年表(1951~1970年)
近代の年表(1951~1970年)
-
1951(昭和26)年
-
3月 五ヶ瀬川政府直轄河川工事編入が決定した。
6月 延岡市社会福祉協議会が結成された。
8月 人事委員会、農業委員会が発足した。
10月 延岡市福祉事務所が設置された。 -
1952(昭和27)年
-
3月 最初の公立保育所が山下町に開設された。
4月 上下水道の布設築造が認可された。
7月 三浦虎雄氏が市長に就任した。
7月 住民登録制が実施された。
7月 旭ダウ(株)が発足した。
8月 延岡市公平委員会が設置された。
11月 延岡市教育委員会が発足した。 -
1953(昭和28)年
-
1月 黒岩中学校が独立した。
4月 日豊本線北延岡駅が開業した。
4月 須崎橋が完成した。
5月 大瀬橋が完成した。
10月 旭化成工業(株)が公会堂(野口記念館)を建設(30年完成)し、市に寄付した。 -
1954(昭和29)年
-
7月 市公安委員会、市警察署が廃止され、宮崎県延岡警察署が発足した。
9月 旭化成が延岡に工員養成所を開設した。 -
1955(昭和30)年
-
3月 小山橋が完成した。
4月 延岡市・南方村・南浦村が合併した。
4月 県立延岡ろう学校(土々呂町)が設立された。
4月 緑ヶ丘学園高等学校が開校した。
8月 旭化成の寄贈により野口記念館が開館した。
9月 市庁舎が新築落成した。 -
1956(昭和31)年
-
4月 旭中学校が開校した。
4月 青木善祐氏が市長に就任した。
7月 市政連絡員が設置された。
7月 敬老年金(80歳以上)支給条例を制定した。 -
1957(昭和32)年
-
2月 三浦虎雄氏に名誉市民の称号が贈られた。
4月 町区町名の改正が実施された。
4月 今山に大師銅像が建立された。
4月 延岡青年会議所が発足した。
7月 旭化成カシミロン工場が完成した。
12月 広島庫夫選手が朝日国際マラソンで優勝した。 -
1958(昭和33)年
-
3月 桜ヶ丘に住宅団地ができた。
4月 県立延岡商業高等学校が開校した。
4月 西小学校が独立開校した。 -
1959(昭和34)年
-
4月 緑ヶ丘小学校が独立した。
-
1960(昭和35)年
-
3月 し尿処理場が完成した。
4月 折小野良一氏が市長に就任した。
4月 上水道事業落成式が愛宕山配水池で行われた。
10月 旭化成食品工場が完成した。
10月 延岡統制無線中継所が開設された。
11月 ひかり学園が開設された。 -
1961(昭和36)年
-
3月 延岡局~宮崎局間の電話が直通となった。
4月 安井小学校が独立した。
6月 延岡測候所が業務を開始した。
11月 西階総合開発事業が始まった。 -
1962(昭和37)年
-
3月 日向延岡新産業都市指定促進期成同盟が組織された。
5月 皇太子御夫妻が来延され、ベンベルグ工場などをご視察になった。
5月 西階中学校が開校した。
7月 「新ばんば踊り」の歌曲と踊りができた。
9月 恒富中学校が独立した。
9月 愛宕山に展望台ができた。 -
1963(昭和38)年
-
2月 市制施行30周年記念式典で市民憲章、市歌、市民歌が制定発表された。
2月 仲田又次郎氏に名誉市民の称号が贈られた。
2月 新しい城山の時報鐘の入魂式が行われた。
3月 第1回西日本マラソン大会が開催された。
3月 亀井橋が架替えられた。
4月 県立延岡西高等学校が開校した。
10月 市民会館内藤記念館が開館した。 -
1964(昭和39)年
-
1月 日向延岡地区新産業都市に指定(2市1町5村)される。
2月 旭化成ナイロン工場が完成した。
4月 折小野良一氏が再び市長に就任した。
4月 青少年補導センター、家庭児童相談室を設置した。
12月 旭化成が市立図書館を新築寄贈した。 -
1965(昭和40)年
-
3月 祖母山・傾山・大崩山山系が国定公園に指定された。
4月 延岡学園高等学校が開校した。
7月 市内6農協(東海を除く)が合併して、延岡市農業協同組合として発足した。
7月 須崎橋が架替えられた。
8月 西階野球場が完成した。 -
1966(昭和41)年
-
4月 一ヶ岡開発事務所を設置した。
4月 延岡-南浦-北浦を結ぶ県道が完成した。
5月 勤労青少年ホームが完成した。
12月 折小野良一市長が衆議院議員立候補のため辞職した。 -
1967(昭和42)年
-
1月 房野博氏が市長に就任した。
4月 緑ヶ丘学園短期大学が開校した。
4月 浦城中学校が独立した。
4月 県立延岡養護学校が開校した。
4月 養護施設「みどり学園」が若葉町に移転した。
5月 新祝子橋(10号線)が完成した。
7月 延岡バイパスが稲葉崎町から昭和町まで開通した。
7月 鷺島橋が完成した。 -
1968(昭和43)年
-
3月 延岡電報電話局新局舎が完成した。
4月 西階陸上競技場が完成した。
4月 日向灘大地震が発生した。(M5.7)
7月 一ヶ岡終末処理場が完成した。
8月 延岡から初めて延岡商業高校が甲子園に出場した。 -
1969(昭和44)年
-
4月 財団法人延岡開発公社を設立した。
4月 老人福祉センター(山下町)が完成した。
6月 緑ヶ丘土地区画整理事業が完了した。
10月 川島橋が架け替えられた。
12月 延岡-三重線が国道に昇格した。 -
1970(昭和45)年
-
1月 名誉市民仲田又次郎氏が逝去した。
6月 旭化成レオナ工場が建設された。
6月 延岡市長期総合計画を策定した。
11月 市街化区域、市街化調整区域等を告示した。