ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 企画部 > 経営政策課(政策推進係) > 【東京学芸大こども未来研究所×延岡こども未来創造機構×延岡市】 10/5~2/26まで「STEAMラボ」を開催しました

本文

【東京学芸大こども未来研究所×延岡こども未来創造機構×延岡市】 10/5~2/26まで「STEAMラボ」を開催しました

印刷ページ表示 更新日:2025年3月27日更新

  

 令和6年10月5日から令和7年2月26日までの期間、全6回にわたって東京学芸大こども未来研究所の協力により「STEAMラボ」を開催し、市内の中学生2名が参加しました。

 「STEAMラボ」とは、東京学芸大こども未来研究所が提唱するSTEAM教育の「7つのプロセス」を用いて、自分自身の発想で、身のまわりの生活や社会の課題を見つけ出し、よりよい生活や社会にしていくための価値を創り出す力を身につけていくプロジェクトです。

 今回は、参加者自身の興味関心によりフォーカスした「学校でのICT利活用」と「推し活カフェ」をテーマに、まず理想と現実のギャップを調査するためのアンケートを実施、回答結果をデータサイエンスの手法を用いて分析し、考察を通してプロトタイピングの内容を固めていきました。

 Designスクールとのコラボ発表会では、東京学芸大学や慶應義塾大学の先生方から、「自分たちで新しい価値をつくり出す際に自分が好きなものを選ぶのは大事なポイント。想いの強さが探究の原動力になる」などのフィードバックをいただき、参加者からは「自分の経験の範囲や視野が広くなってとても良い経験をした」といった感想が聞かれるなど、自分たちの「ありたい姿」を描いて実現に向けプロトタイプを作成していく今回の体験は、参加者にとって自信や主体性につながる貴重なものとなりました。

STEAMラボチラシ [PDFファイル/3.36MB]

    STEAM図1 STEAM図2 STEAM図3

問い合わせ先

一般社団法人 延岡こども未来創造機構

〒882-0054 延岡市栄町5番地1 コンシェール和光2F東側

Tel : 080-2149-6563

E-mail : [email protected]

https://nobeoka-kodomomirai.jp/<外部リンク>

 

※『一般社団法人 延岡こども未来創造機構』は、延岡市が「学校」「地域」「家庭」に加え、関係団体と連携しながら延岡市ならではの「生きる力」を育む新たな仕組みとして2022年3月29日に設立した法人です。

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が充分掲載されていましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現はわかりやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?
Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)