ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 企画部 > 経営政策課(政策推進係) > 【延岡こども未来創造機構】×【延岡市】 東京学芸大学の学生6名がインターンシップに参加しました

本文

【延岡こども未来創造機構】×【延岡市】 東京学芸大学の学生6名がインターンシップに参加しました

印刷ページ表示 更新日:2025年3月24日更新

  

 東京学芸大学と延岡市及び延岡市教育委員会は、相互の教育・子育てに関する取組みを推進するための協定を締結しており、この協定に基づく取組みとして、2月25日から3月8日までの期間、東京学芸大学の学生6名のほか、小田原短期大学の学生1名がインターンシップとして、市内の小中学校での学校ボランティア活動や延岡こども未来創造機構のワークショップの企画・運営などを行いました。

 学校での活動では、先生方の補助を務めたり、体育や部活動を通した交流など、児童生徒との関わり方や学校業務について、各人が知見を深めることができました。また、年齢が異なる初対面の子どもたちが集まるワークショップでは、子どもたちが主体的に活動できるよう、学びの伴走者としての関わりを大切にしながら運営を行いました。

 参加した学生からは、「就学前から高校生まで、幅広い年代の『子ども』に対応できるよう力を付けていきたいと思います」との感想もあり、教育的な視野を広げるきっかけになったことが伺えました。

 今回のインターンシップを通じて、学生自身の成長はもとより、本市の児童生徒の皆さんの学びの機会にもつながったようです。学校の先生方をはじめ、ご協力いただきました皆様ありがとうございました。

インターン図1 インターン図2 インターン図3

問い合わせ先

一般社団法人 延岡こども未来創造機構

〒882-0054 延岡市栄町5番地1 コンシェール和光2F東側

Tel : 080-2149-6563

E-mail : [email protected]

https://nobeoka-kodomomirai.jp/<外部リンク>

 

※『一般社団法人 延岡こども未来創造機構』は、延岡市が「学校」「地域」「家庭」に加え、関係団体と連携しながら延岡市ならではの「生きる力」を育む新たな仕組みとして2022年3月29日に設立した法人です。

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が充分掲載されていましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現はわかりやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?