本文
【東京学芸大こども未来研究所×延岡こども未来創造機構×延岡市】「STEAMワークショップ」を開催しました
印刷ページ表示
更新日:2022年8月1日更新
『小学生親子で作ろう!!STEAMワークショップ(主催:延岡市・開催:一般社団法人 延岡こども未来創造機構)』を、令和4年7月30日(土曜)・31日(日曜)に社会教育センターで開催しました。
ワークショップは、STEAM教育を推進する「NPO法人 東京学芸大こども未来研究所」との連携により実施され、「ゴム動力カー」「水力発電」「ロケットランチャー」の3つのコースに市内外の親子90組154人が参加しました。
参加者は、それぞれの仕組みについて説明を受けた後、GIGOブロックを使って思い思いに作品を組み上げました。
※STEAM学習とは
Science【科学】、Technology【技術】、Engineering【エンジニアリング】、Mathematics【数学】の頭文字を取り、それらの分野における教育を横断的・総合的に進めていこうとする STEM 教育が各国で推進されています。 最近は、これに Arts【アート・リベラルアーツ】を加えて、STEAM 教育として発展しています。
【問い合わせ先】
一般社団法人 延岡こども未来創造機構
〒882-0054 延岡市栄町5番地1 コンシェール和光2F東側
Tel : 080-2149-6563
E-mail : [email protected]
ワークショップは、STEAM教育を推進する「NPO法人 東京学芸大こども未来研究所」との連携により実施され、「ゴム動力カー」「水力発電」「ロケットランチャー」の3つのコースに市内外の親子90組154人が参加しました。
参加者は、それぞれの仕組みについて説明を受けた後、GIGOブロックを使って思い思いに作品を組み上げました。
※STEAM学習とは
Science【科学】、Technology【技術】、Engineering【エンジニアリング】、Mathematics【数学】の頭文字を取り、それらの分野における教育を横断的・総合的に進めていこうとする STEM 教育が各国で推進されています。 最近は、これに Arts【アート・リベラルアーツ】を加えて、STEAM 教育として発展しています。
【問い合わせ先】
一般社団法人 延岡こども未来創造機構
〒882-0054 延岡市栄町5番地1 コンシェール和光2F東側
Tel : 080-2149-6563
E-mail : [email protected]

