本文
公園緑地愛護会について
印刷ページ表示
更新日:2025年4月1日更新
延岡市内には、200箇所を超える公園や緑地があります。これらの公園は地域住民の憩いの場であり、やすらぎの場でもあります。地域の身近な公園の管理については管理者である延岡市だけでなく、地域の皆様のご協力が必要です。
地域住民やスポーツ団体等が公園や緑地の維持・管理にご協力いただく制度が公園緑地愛護会制度です。現在は、約100団体が活動しています。
公園緑地愛護会の活動内容
- 公園緑地愛護会は、毎月1回以上、公園の清掃や除草、ゴミ拾い、遊具の点検を行います。
- 年2回の作業報告書の提出及び説明会への参加をお願いしています。
愛護会による草刈後の公園
公園緑地愛護会への支援
- 報奨金の交付
6か月間、毎月1回以上の愛護会活動を行った団体について、作業する公園等の面積に応じて報奨金を交付しています。
区分 | 公園緑地等の面積 | 報奨金交付額(半年) |
---|---|---|
A | 3000平方メートル未満 | 7,500円 |
B | 3000平方メートル~5000平方メートル未満 | 10,000円 |
C | 5000平方メートル以上 | 12,500円 |
モデル愛護会(上乗せ) | 15,000円 |
- 芝刈り機の貸出し
必要な道具については各団体で準備していただいていますが、芝刈り機(乗用式・手押し式)は貸し出しをしています。 - ゴミ袋の配付
公園緑地愛護会の活動で発生したゴミを詰めるゴミ袋およびボランティアゴミ証明書を配布しています。
災害補償
公園緑地愛護会の活動中の事故補償については、市で加入している補償保険の範囲内で行います。
手続き等に必要な書類
団体結成時や団体名、代表者等が変更になった際に必要な書類(前期説明会時にも毎年必要となります。)
半期に一度、提出が必要な書類
モデル愛護会を希望する場合