ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 健康福祉部 > 健康長寿課 > 延岡市認知症高齢者等見守り支援(総合生活保険)事業について

本文

延岡市認知症高齢者等見守り支援(総合生活保険)事業について

印刷ページ表示 更新日:2025年3月19日更新

1.目的、及び保険について

 在宅で生活をする認知症の人及びその家族が地域で安心して生活することができる環境の整備を目的に、認知症の人が他人にケガを負わせたり、他人の物を壊したりすることにより法律上の賠償責任を負う等した場合に備えて、認知症の人を被保険者とする個人賠償責任保険に市が保険契約者として加入するものです。

2.保険加入対象者及び申請者について

【延岡市認知症高齢者等見守り支援(総合生活保険)事業実施要綱】 [PDFファイル/146KB]

第2条(事業の対象者)及び第3条(申請者の要件)のとおり。

3.補償内容

(1)個人賠償責任補償

 日常生活で他人にケガをさせたり、他人の財物を壊したりしたこと等により、保険の対象となる方本人やそのご家族等が、法律上の賠償責任を負う場合、1事故につき保険金額を限度に保険金の支払いを受けられます。

 また、以下1、2についても保険が適用されます。

  1. 誤って線路に立ち入る等して電車等を止めてしまった場合に、鉄道会社から請求される振替輸送費用などの損害賠償責任
  2. 以下の管理財物を損壊したことによって被保険者が負担する損害賠償責任
    ◇他人から預かった物・レンタル品等の受託品、ホテル等の宿泊が可能な施設等の動産

保険金額

 1事故につき上限1億円(国内・国外)

(2)死亡時の見舞費用補償

 保険の対象となる方ご本人が日常生活に起因する偶然な事故で他人にケガをさせ、ケガをされた方がその事故の直接の結果として死亡した場合、賠償責任の有無にかかわらず、見舞費用保険金をお支払いします。

 ※賠償責任が誰にも発生しない場合であっても支払いを受けられます。

保険金額

 15万円(定額)

(3)交通事故等によるケガの補償

 保険の対象となる方ご本人が交通事故等によるケガで死亡した場合、後遺障害が生じた場合に保険金の支払いを受けられます。

保険金額

  • 死亡:50万円
  • 後遺障害:2万円~50万円(後遺障害の程度に応じて変動)

4.補償期間(保険期間)

 保険加入の申請日から適用されます。※決定通知を受けた者に限ります。

 保険は毎年自動更新です。

5.保険加入方法

 以下の申請書類を市役所健康長寿課(本庁舎1階)まで提出してください。

○ 延岡市認知症高齢者等総合生活保険申請書(様式第1号)

【延岡市認知症高齢者等総合生活保険申請書様式】 [Excelファイル/34KB]

○ 認知症の診断を確認できる書類(主治医意見書または診断書)

6.事故等発生後の流れ

 事故等が発生し、保険を適用する場合には、以下のフローチャートを参考に保険会社等にご連絡ください。

 【事故発生時フローチャート】 [PDFファイル/211KB]

7.その他

 申請内容に変更がある場合、または保険の対象でなくなった場合は、変更・廃止届をご提出ください。

○ 延岡市認知症高齢者等総合生活保険変更・廃止届(様式第3号)

【延岡市認知症高齢者等総合生活保険変更・廃止届】 [Excelファイル/34KB]

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)