本文
食生活改善のための講習会(食改活動)
印刷ページ表示
更新日:2023年5月18日更新
延岡市食生活改善推進員連絡協議会とは
延岡市食生活改善推進員連絡協議会は、延岡市民への健康づくりを目的とした『食生活改善推進事業』を委託されている、食のボランティアの団体です。通称「食改」と呼ばれています。
活動内容
調理実習
対象者に合わせて健康的な食生活を送るための調理の工夫をお伝えします。
- 生活習慣病予防の食事(減塩の工夫や野菜を摂る工夫など)
- 子ども向け(簡単朝ご飯、弁当、洋食のヘルシーアレンジなど)
- 男性向け(手間を省いた簡単メニュー、丼やチャーハンなど一品料理など)
※新型コロナウイルスの状況に応じて実施します。希望される方は、ご相談ください。
味噌汁塩分測定、減塩味噌汁試飲
高血圧予防のため、家庭の味噌汁の塩分濃度測定や、理想的な濃度の味噌汁の試飲などを行います。
レシピ普及
生活習慣病予防を目的とした野菜たっぷりで塩分控えめのレシピを配布しています。
講話
レシピ普及とともに、食事の適量や栄養バランスの摂り方、缶詰を使ったあと一品など調理の工夫をお伝えします。
野菜たっぷり減塩料理(延岡食改レシピ)
缶詰を使ったヘルシーレシピ(延岡食改レシピ)
- さんまのにらたま[PDFファイル/454KB]
- さば缶のグラタン[PDFファイル/336KB]
- さば缶とキャベツのみそ和え[PDFファイル/435KB]
- さば卵丼ぶり[PDFファイル/439KB]
- 白菜といわしのチーズ焼き[PDFファイル/412KB]
会員募集
食生活改善推進員として地区活動行っていただける方を募集しています。
入会をご希望または検討されている方は、食生活改善推進員事務局(健康長寿課0982-22-7014)まで、お気軽にお問い合わせください。