ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 健康福祉部 > 健康長寿課 > ヘルスケア基盤整備事業データを利用し、事業の効果を検証する研究の実施について

本文

ヘルスケア基盤整備事業データを利用し、事業の効果を検証する研究の実施について

印刷ページ表示 更新日:2022年1月14日更新

研究へのご協力のお願い

宮崎県延岡市に在住の皆さまへ
 
 国立循環器病研究センター、東京電力パワーグリッド株式会社、合同会社 H.U.グループ中央研究所では共同で以下の研究を実施しています。延岡市もこの臨床研究に協力しており、あなたの健診等の情報を本研究に利用するために提供し、利用させていただきます。この研究の対象者にあたる方で、ご質問がある場合や研究目的に利用または提供されることを希望されない場合は、遠慮なく下記の担当者までご連絡ください。お申し出による不利益は一切ありません。
 ただし、すでに解析を終了している場合には、研究データから情報を削除できない場合がありますので、ご了承ください。

対象となる方

(1) 2021 年度に、宮崎県延岡市の「新時代ヘルスケア基盤整備事業」のいずれかに参加した延岡市民の方
(2) 2021 年度に、宮崎県延岡市の特定健診もしくは後期高齢者健診のいずれかを受けた延岡市民の方

研究課題名、研究の意義・目的

【研究課題名】
延岡市のヘルスケア基盤整備事業データを利用し、事業の効果を検証する研究

【研究責任者】
国立循環器病研究センター 予防医学・疫学情報部 部長 西村邦宏

【研究の意義・目的】
 本研究は、延岡市が2021年度に行った「新時代ヘルスケア基盤整備事業」の、市民の健康政策としての効果を、総合的に検討することを目的としています。「新時代ヘルスケア基盤整備事業」には、健診未受診者の重症化予防事業(郵送血液検査)、認知機能低下予防事業(電話での簡易認知機能チェック)、電力による見守りサービス事業が含まれます。
 本研究により、延岡市の行った「新時代ヘルスケア基盤整備事業」の効果を評価することで、研究成果として、延岡市に限らず、一般的に行政が将来の施策を検討するための重要な知見となります。そのため、下記の(1)~(6)に分けて評価し、それらを合わせて事業としての総合評価を行います。

(1)健診未受診者を対象とした郵送での血液検査への参加者と、市が通常事業で実施した健診(特定健診等)への参加者を比較して、検査値の分布、背景疾患、予後調査を行う。
(2)延岡市が保有する医療・健診・介護情報等を用いて、フレイル(健康な状態と介護状態の中間の状態)との関連を検討する。
(3)延岡市が保有する医療・健診・介護情報等を用いて、認知機能との関連を検討する。
(4)頭部MRI画像と認知機能低下との関連について検討する。
(5)電力モニタリング技術と認知機能低下との関連について検討する。
(6)郵送での血液検査データ・市の健診での血液検査データを電力モニタリングデータと合わせることにより、生活習慣病のハイリスク患者の生活パターンの特徴について探索的に検討する。

利用する診療情報

年齢、性別などの属性、医療報酬明細書情報、介護保険情報、健診情報
延岡市のヘルスケア基盤整備事業データ(郵送血液検査、問診情報、認知機能に関する電話調査情報、頭部 MRI 検査、認知機能検査、電力モニタリング)

【情報の管理責任者】
国立循環器病研究センター 理事長 大津欣也

研究の実施体制

この研究は、他の施設と共同で実施されます。研究体制は以下のとおりです。
研究代表者 国立循環器病研究センター 予防医学・疫学情報部 部長 西村邦宏

共同研究機関 研究責任者
1.東京電力パワーグリッド株式会社 事業開発室 課長 木島光駿
2.合同会社 H.U.グループ中央研究所 職務執行者 小見和也

既存情報の提供のみを行う者
1.延岡市 健康福祉部健康長寿課 課長 池田修

延岡市から提供を受けた情報は、国立循環器病研究センターに提供されます。また、一部の情報は、国立循環器病研究センターから東京電力パワーグリッド株式会社に提供され、上記の研究目的(5)、(6)の解析が行われます。また、一部の情報は、国立循環器病研究センターから合同会社H.U.グループ中央研究所に提供され、研究目的(1)-(4)、(6)の解析が行われます。提供する際は、あなたを特定できる情報は記載せず、個人が特定できないように配慮いたします。
提供方法:郵送・宅配、または電子的配信(セキュリティが確保されたクラウド上のデータ・ストレージ)

また、「新時代ヘルスケア基盤整備事業」のデータは延岡市が保有する情報であるため、本研究で得られた知見・結果は、延岡市に報告させて頂きます。

研究期間

研究許可日より2028年12月31日まで(予定)

個人情報の取り扱い

 個人を特定する情報につきましては厳重に管理を行い、学会や学術雑誌等で公表する際には、個人が特定できないような形で使用いたします。
 この研究で得られた情報を将来、高齢者の健康増進のための要因探索等の研究に利用したり、他の研究機関に提供する可能性や研究計画書を変更する場合があります。その場合は、研究倫理審査委員会での審議を経て、研究機関の長の許可を受けて実施されます。これらの利用について文書を公開する場合は、国立循環器病研究センター公式サイト「実施中の臨床研究」ページと延岡市のWEBページに公開いたします。

この研究の結果について

この研究は、ご自身またはご家族の健康に関する新たな結果が得られるものではありませんので、研究の結果を個別にお知らせすることはありません。

問合せ先

国立循環器病研究センター 予防医学・疫学情報部 部長 西村 邦宏
電話 06-6170-1070(代表) 
延岡市 健康福祉部健康長寿課
課長 池田修、係長 丸山貴子、総括主任 林田高志
電話 0982-22-7088

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が充分掲載されていましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現はわかりやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?