本文
令和7年度 地域こどもの生活支援強化事業の実施団体を募集します。
延岡市では、支援が必要なこどもを早期に発見し、適切な支援につなげる目的で、こどもたちが気軽に立ち寄ることができる居場所を設け、必要に応じてこども食堂の運営等による食事の支援またはこどもの生活に必要な物品(文房具、生理用品等)の提供による生活支援を行う団体に対して、その活動に係る経費を助成します。
事業の実施を検討される団体の皆様は、募集要項 [PDFファイル/203KB]をご確認ください。
補助対象者
- 市内に所在し、市内で支援活動を行う団体。
- 構成員の過半数が延岡市民である団体。
- 政治活動を主たる目的とする団体、暴力団または暴力団員等の反社会的活動の統制の下にある団体ではないこと。
- 市税等の滞納がない団体であること。
補助対象事業
食事の支援またはこどもの生活に必要な物品(文房具、生理用品等)の提供による生活支援を行う事業であって、次に掲げる要件をすべて満たすものが対象です。
- 営利を目的としないこと。
- 宗教的活動または政治活動を助長するおそれがないこと。
- 事業の対象者を、実施主体である団体の関係者に限定していないこと。
- 原則として、月に1回以上事業を実施すること。
- 事業の対象者の安全管理、衛生管理および個人情報の保護に十分配慮すること。
緊急報告について
事業を実施するなかで、児童虐待を受けたと思われる児童や、その他の早急に支援が必要と思われる児童を発見したときは、すみやかに市へ報告してください。
補助対象経費
補助事業の実施に必要となる経費(報酬、報償費、改修費、備品購入費、食糧費、印刷製本費、消耗品費、燃料費、光熱水費、通信運搬費、保険料、使用料および賃借料)
補助上限額
307万円を上限とします。
ただし、通年で実施する回数に加え、長期休暇においても追加で実施する団体については、100万円を加算します。
また、新たに補助事業に取り組む団体については、152万円を加算します。
補助対象期間
令和7年4月1日(火曜)から令和8年3月31日(火曜)までの期間に実施する事業に係る必要経費を対象とします。
募集期間
令和7年7月18日(金曜日)~令和7年8月22日(金曜日)
申請の方法
補助金交付要綱を確認のうえ、必要書類を担当課までご提出ください。
延岡市地域こどもの生活支援強化事業補助交付要綱 [PDFファイル/193KB]
補助金の申請に必要な書類
【規則様式第1号】補助金等交付申請書 [Wordファイル/32KB]
【様式第3号】誓約書、役員名簿(暴力団排除) [Wordファイル/18KB] (両面印刷で提出すること)
補助金の請求時に必要な書類
【規則様式第7号】補助金等請求書 [Wordファイル/36KB]
事業を変更・中止する際に提出する書類
【規則様式第4号】補助事業中止・変更承認申請書 [Wordファイル/40KB]
事業完了後に提出する書類
【規則様式第5号】補助事業実績報告書 [Wordファイル/33KB]
※支出を証する書類も併せてご提出ください。なお、レシートなどの品目・数量・単価がわかるものに限ります。
注意事項
- 他の補助金の交付対象となっている経費については、本補助金の対象とすることはできません。
- 報酬や報償などの人件費は、口座への振込等、明細書等で額が確認できるものを対象とします。なお、振込に係る経費については、本補助金の対象とすることはできません。
- 備品の購入については、事前に担当課と協議したうえで了承を得られたもののみ対象とします。