本文
ひとめでわかる母子保健
母子健康診査
妊娠届出
病院で発行する妊娠届を延岡市保健センター(市役所2階)へ提出した後、母子健康手帳を交付します。
妊娠中
少なくとも毎月1回(妊娠24週以降には2回以上、妊娠36週以降は毎週1回)、医療機関で健康診査を受けましょう。
妊婦一般健康診査(医療機関で個別健診)
妊娠8ヶ月頃にアンケート(SMSメール)をお送りします。
出生後
新生児聴覚検査(医療機関で個別受診)
全ての聴覚障害を発見することはできませんが、新生児期に実施可能なスクリーニング検査として、非常に有効な検査です。
出生届時
予防接種手帳の配布(配布場所:市民課、延岡市保健センター(市役所2階)、各総合支所、各支所)
※出生届出時にお渡しする「おめでとうセット(茶色の封筒)」の中に入っています。
産後2週間
出産後間もない時期は、心身共に不安定になりやすい時期です。ぜひ健診を受けましょう。
産婦健康診査(1)(医療機関で個別健診)※助成額上限5,000円
産後1か月・生後1か月
産婦健康診査(2)(医療機関で個別健診) ※助成額上限5,000円
1か月児健康診査(医療機関で個別健診) ※助成額上限6,000円
妊婦支援給付金面談および申請(生後4か月まで)妊婦のための支援給付・妊婦等包括相談支援事業について
生後1か月~2か月頃
乳児一般健康診査受診券(前期)及び予防接種用バーコードシールが届きます。
4か月
7か月児健康相談・離乳食相談のお知らせ、乳児一般健康診査受診券(後期)が届きます。
乳児一般健康診査(前期)
受診時期:生後3か月~生後6か月(生後4か月が望ましい)
場所:県内の小児科
持ち物:母子健康手帳、乳児一般健康診査受診票(前期)
受診料:無料
※医療機関によって健診の曜日や時間帯が決まっている場合もありますので、あらかじめ確認の上受診して下さい。
7か月
7か月児健康相談・離乳食相談
場所:延岡市保健センター(市役所2階)
持ち物:母子健康手帳、問診票、バスタオル
- 健康相談
- 離乳食相談
- ブラッシング指導
- 絵本の読み聞かせ
※生後4~5か月頃に案内をお送りします。
10~11か月
乳児一般健康診査(後期)
受診時期:1歳の誕生日になる前日まで
場所:県内の小児科
持ち物:母子健康手帳、乳児一般健康診査受診票(後期)
受診料:無料
※医療機関によって健診の曜日や時間帯が決まっている場合もありますので、あらかじめ確認の上受診して下さい。
1歳6か月
1歳6か月児健康診査
場所:延岡市保健センター(市役所2階)
持ち物:母子健康手帳、問診票
- 身体計測
- 内科健診
- 歯科健診
- ブラッシング指導
- 各種相談
※健診の約2か月前に案内をお送りします。
2歳6か月
2歳6か月児歯科健康診査・フッ化物塗布
場所:延岡市保健センター(市役所2階)
持ち物:母子健康手帳
- 歯科健診
- フッ化物塗布(希望者)
- 各種相談
※健診の約2か月前に案内をお送りします。
3歳6か月
3歳6か月児健康診査
場所:延岡市保健センター(市役所2階)
持ち物:母子健康手帳、問診票、尿
- 身体計測
- 内科健診
- 歯科健診
- 尿検査
- 眼科検査
- 聴力、視力検査(家庭で実施)
- 各種相談
※健診の約2か月前に案内をお送りします。
4歳3~6か月
5歳児健康診査の実施にあたり、4歳3~6か月頃に事前アンケートをお送りします。
お送りしたご案内の専用WEBフォームから回答をお願いします。
5歳
5歳児健康診査
4歳3~6か月頃に実施したアンケートの結果やこれまでの幼児健診での様子などにより、
集団生活の中で困っている可能性があるお子さま、未就園のお子さまなどにご案内いたします。
※健診の約2か月前に案内をお送りします。
ふれあいひろば
日時:第3月曜日(祝日の場合翌週)
受付時間:午前9時30分~11時、午後1時~2時30分(予約不要)
場所:延岡市保健センター(市役所2階)
持ち物:母子健康手帳、バスタオル
- 身体計測
- 保健師、管理栄養士、助産師による育児相談・栄養相談
- 離乳食教室(生後4~5か月対象)
- ベビービクス(午前中のみ)




