本文
出産前に知っておきたいこと
印刷ページ表示
更新日:2022年4月1日更新
1.母子健康手帳
- 妊娠がわかったら病院や医院で診察を受けてください。
病院や医院で発行する妊娠届を保健センターへ提出し母子健康手帳をもらってください。
その際に、妊婦健康診査助成券をお渡しします。
- <交付を受けるところ>
延岡市保健センター 20~30分程度、専門職がお話を伺います。 - <交付に必要なもの>
妊娠届、個人番号カードもしくは個人番号通知カード(お持ちでない方は印鑑)、運転免許証等、通帳
(代理人が届け出る場合は、代理人の個人番号カードもしくは運転免許証等も必要です。)
2.助産施設
経済的な理由などで入院出産することが困難な妊婦や産婦が助産施設を利用できます。
(利用するには所得の制限があります。)
詳しくはこども家庭サポートセンター(Tel. 0982-20-7250)までお問い合わせください。
3.産前・産後のヘルパー派遣
産前・産後の期間に有償でヘルパーの利用ができます。
料金、時間等については以下の事業所へお問い合わせください。
- シルバー人材センター Tel.0982-32-4642
- 住民参加型在宅福祉サービス「あさがおの会」 Tel.0982-26-9110
※産前・産後の8週間については、認可保育所(園)、認定こども園の利用もできます。(ただし、父の就労等の条件があります。詳しくはこども保育課(Tel.0982-22-7017)までお問い合わせください。)
4.母性健康管理措置
男女雇用機会均等法により、妊娠中・出産後1年以内の女性労働者が保健指導・健康診査の際に主治医や助産師から指導を受け、事業主に申し出た場合、その指導事項を守ることができるようにするために必要な措置を講じることが事業主に義務付けられています。