ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 健康福祉部 > 障がい福祉課 > 障がい者福祉バス利用について

本文

障がい者福祉バス利用について

印刷ページ表示 更新日:2025年9月8日更新

障がい者福祉バスについて

1.概要

 延岡市では、障がい者の方々の自立と社会参加の促進を図ることを目的として、市内在住の障がい者福祉団体とその構成員が利用できるリフト付き福祉バスの運行を行っています

2.対象者

 延岡市内に居住する身体障害者手帳、療育手帳又は精神障害者保健福祉手帳を所持している者及びその家族や支援者等で組織されている障がい者福祉団体

3.対象事業

 ・健康増進を図り、社会参加を促進する事業
 ・親睦を深め、仲間意識を高揚する事業
 ・教養を高め、知識を深める事業

4.人数及び要件

・障害者手帳所持者が5名以上かつ手帳所持者及び付き添い人の人数が10名以上
・バスの定員は28名(普通席21席、補助席3席、車椅子固定専用席4席)

5.期間・時間

・1月4日から12月28日迄(年末年始は運行しません)
・時間は午前8時30分から午後5時30分までとします
※行事の開始時間とやむを得ない事情で運行時間を超える場合はご相談下さい
・別表 福祉バス運行範囲で1泊2日の利用を認めている範囲であれば、1泊2日での利用が可能です

6.運行範囲

・九州管内(別表 福祉バス運行範囲 参照)
・道路事情によりバスが通行できない区域は除きます

7.利用できる回数

・1団体あたり月1回を限度とします

8.利用者の負担

・利用者の責に帰すべき事由による車両破損の修理費
・運行に伴う駐車場、有料道路使用料
 ※ETCはついておらず料金所窓口での支払いとなり、大型車料金になります
・1泊2日での利用の場合、運転手の宿泊代及び食事代
 ※宿泊を伴う場合は、運転手のホテル等の手配も利用者が行って下さい

9.申請の流れ

1.利用日の6ヶ月前から20日前までに、延岡市障がい福祉課に電話または窓口で仮予約を行うこと
 ※1日1台のみの予約で先着順となります

2.利用日の2週間前までに障がい福祉課へ申請書(下記様式)と行程表(任意の様式で、出発時間・場所、到着時間・場所、途中休憩や食事を予定していればその到着時間・場所などを表記すること)を提出すること

3.障がい福祉課で申請内容を審査し、許可証を障がい福祉課から利用者へ発行するとともに運行委託先に写しをFaxで送信します

4.利用者は許可証が届いたら、利用日の1週間前までに福祉バスの運行委託先である宮交タクシー(株) 延岡営業所(Tel0982-32-5431)に連絡を取り、行程内容の確認を行うこと

5.福祉バス利用日には届いた許可証を持参してバスの運転手に提示すること

※事情により利用をキャンセルする場合は、速やかに障がい福祉課まで連絡すること、なお、原則として台風の矢災害時等以外で当日のキャンセルは認めません

10.お願いや注意点

・福祉バスの利用は1日1団体のみとし、仮予約の先着順とします
・1日保険(民間のレクリエーション保険等)に加入することをお勧めします
・乗車する前に体調チェックをお願いします。利用責任者は、体調の悪い方の乗車を見合わせるようご指導ください
・家族や身近な人に行き先・日程等は必ず伝えておいて下さい
・出発、帰着の際の乗車や下車の場所は原則として3ヶ所までとします
・集合場所は、交通量が少なく広い場所にしてください
 ※行程表には、○○公民館前などと具体的に表記して下さい
・運転手へのお弁当や謝礼等は不要です
・福祉バスは原則日帰りの利用となりますが、ただし、全国規模で行われるスポーツ、文化芸術等の催事に参加する場合は1泊2日の利用を認めます
・行程表に記載されたルートが通行止めなどの場合は再度行程表の提出を求める場合があります

11.様式・資料等

12.問い合わせ先

【予約・申請・キャンセルについて】
 延岡市障がい福祉課
 Tel 0982-22-7059
 Fax 0982-21-0203

【行程の確認・当日の運行について】
 宮交タクシー(株)延岡営業所
 Tel 0982-32-5431
 Fax 0982-32-5427

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が充分掲載されていましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現はわかりやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?
Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)