本文
「緑ケ丘児童館建替事業(案)」への意見を募集します
近年、地域のつながりの希薄化や核家族化の進行による子育て世帯の孤立、経済的に困難な状況にある世帯におけるこどもの貧困の連鎖など、様々な社会課題を背景に、子育てを取り巻く環境は複雑多様化する中、延岡市では子育て世帯への支援をはじめ、様々な子育て政策を実施しています。
当該児童館は築55年を経過し、老朽化が著しく、こどもたちの安心安全な居場所づくりや、より良い生育環境の確保に向け、令和6年11月に市民アンケートを実施し、「現状の機能をそのままに建替えを希望」が全体の30%と最も多い結果を得たところです。
今回、市の条例に基づくパブリックコメントを実施し、市民の皆さまのご意見を広く伺うとともに、市民アンケートの結果も踏まえて建替事業の事業計画を策定していきたいと考えています。
意見の公募は、下記要領に基づいて行いますので、皆さまの多くのご意見をお待ちしています。
1.意見募集対象
緑ケ丘児童館建替事業(案)
2.意見募集期間
令和7年9月1日(月曜日)~令和7年9月30日(火曜日)
3.意見を提出できる方
- 延岡市内に住所又は居住を有する者
- 延岡市内に事務所又は事業所を有する個人及び法人その他の団体
- 延岡市内に存する事務所又は事業所に勤務する者
- 延岡市内に存する学校に在学する者
- 延岡市に対して納税義務を有する者
- パブリックコメントに係る政策等に利害関係を有する者
4.公表方法・場所
(1)延岡市公式ホームページ
(2)以下の場所での縦覧(閉庁時や休館時は縦覧できません)
- こども保育課(市役所2階)
- 情報公開センター(市役所2階)
- 延岡市役所市民スペース(市役所1階)
- 北方、北浦、北川の各総合支所市民サービス課
- 東海支所、伊形支所、島浦支所
- 延岡市立図書館
- 市内各コミュニティセンター(東海、富美山地区、岡富、川中、南方東、恒富南、一ケ岡、土々呂)
- 延岡市民協働まちづくりセンター
- 延岡市舞野地区多目的研修センター
- 延岡市駅前複合施設「エンクロス」
5.意見の提出方法
住所・氏名・年齢を記入のうえ、次の方法でご提出ください。また、電話や口頭では受理いたしませんのであらかじめご了承ください。
(1)窓口持参
- こども保育課(市役所2階)
- 北方、北浦、北川の各総合支所市民サービス課
- 東海、伊形、島浦支所
(2)郵送
〒882-8686 延岡市東本小路2番地1
- 令和7年9月30日(火曜日)必着です。募集期間を過ぎて送達された意見は受理できません。期限が近い場合は、窓口持参、ファックス、電子メールでご提出ください。
(3)ファックス
0982-22-1347
(4)電子メール
6.提出された意見
提出されたご意見は、内容ごとに整理・分類した上で、これに対する市の考えとともに公表します。
公表の際には、ご意見の内容以外(住所・氏名・年齢)は公表しません。
また、個々のご意見に対して、直接個別の回答はしませんので、あらかじめご了承ください。
7.意見の不受理
次に該当する場合は、正式に受理しない場合があります。その際は、提出されたご意見及びこれに対する市の考えは公表しません。
- 住所、氏名、年齢が明かされず提出された者
- ご意見の内容が本件に合致しないもの
- 本件の手続きを経ないで提出されたもの
- 個人又は団体等に対する誹謗中傷又は公序良俗に反することが明白であるもの
- その概要を公表することにより第三者の利益を害するおそれがあるもの
8.問い合わせ
健康福祉部 こども保育課 子育て支援係
電話:0982-22-7017