本文
施設サービス
印刷ページ表示
更新日:2025年4月3日更新
介護保険で利用できる施設サービス
要介護認定により要介護1~5までの認定を受けた人は、介護保険施設に入所して介護サービスを受けることができます。また、介護が必要な度合いや健康状態などに応じて自分に合った施設が選べます。
介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム)
寝たきりや認知症などにより常に介護が必要で、自宅では介護が困難な人が対象となります。食事や入浴、排泄など日常生活でのお世話や機能回復訓練など手厚い介護を受けることができます。
介護老人保健施設
病状が安定していて入院の必要はないものの、後遺症や認知症などにより自宅で生活するには不安がある人が対象になります。家庭への復帰を目指し、機能回復訓練を中心とした日常生活のお世話などを受けることができます。
介護医療院
「住まいと生活を医療が支える新たなモデル」として創設されました。介護医療院においては、「利用者の尊厳の保持」と「自立支援」を理念に掲げ、「地域に貢献し地域に開かれた交流施設」としての役割を担うことが期待されます。
介護療養型医療施設
治療を終え、病状は安定しているものの、自宅での介護が難しく、長期間にわたって療養の必要な人が対象になります。入院中は、医学的な処置や自宅に戻るための機能回復訓練などを行います。食堂や談話室も設置され、病院の面積や廊下の幅を大きくするなど、長期療養にふさわしい環境になっています。
※令和5年度末をもって廃止となるため、順次、介護医療院等へ移行していきます。