ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 市民環境部 > クリーンセンター(資源対策課) > 「延岡市ごみ減量化対策懇話会」委員の募集について

本文

「延岡市ごみ減量化対策懇話会」委員の募集について

印刷ページ表示 更新日:2025年5月1日更新

募集の趣旨

 延岡市では、ごみの減量化、資源の有効活用等を推進するため、延岡市ごみ減量化対策懇話会を設置しています。

 今回、ごみの減量化、資源の有効活用等、多くの市民の皆さまの幅広い意見を聞き反映させるため、委員を募集します。

活動内容

 各種団体の代表者等からなる委員で、本市のごみの減量化・資源の有効活用等の推進に対する様々な意見を出し合い、検討しています。

任期及び回数

 委員の任期は、令和7年7月~令和9年6月の2年間とし、再任は妨げないこととします。また、会議については、年4回程度(1回2時間程度)の開催を予定しています。

委員報酬

 1回の出席ごとに6,300円

募集委員数

 2名程度

応募資格

  • 市内にお住まいの方
  • 令和7年4月1日時点で、満18歳以上の方
  • 延岡市のごみの減量化・資源化の推進に関心のある方
  • 開催予定(原則、平日に開催予定)の会議に参加可能な方
  • 延岡市暴力団排除条例(平成23年条例第22号)第2条第1号に規定する暴力団又は同条第3号に規定する暴力団関係者に該当しない方
  • 本市と係争中でない方

募集期間

 令和7年5月1日(木曜日)から令和7年6月13日(金曜日)まで(必着)

応募方法

 申込書及び誓約書の必要事項を記入の上、郵送、Fax、またはEメールで資源対策課まで提出してください。

 ・申込書 [Wordファイル/19KB]
 ・誓約書 [Wordファイル/17KB]

委員の選考方法

 申込書を基に、幅広い意見を集めるため、職業、男女のバランス等を考慮して総合的に判断し、委員の選考を行います。選考結果については、応募者に直接通知します。
※応募資格を満たさないと判断した応募者や、申込書記載内容に虚偽が発覚した応募者については、委員の選考対象者から除外します。また、選考の結果、委員として決定した後に、申込書記載内容に虚偽が発覚した際にも、委員資格を取り消すこととします。

選考基準

 本市のごみ出しルール・ごみの減量化・資源化の推進に対して、関心を持っているか

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が充分掲載されていましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現はわかりやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?