ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 市民環境部 > クリーンセンター(資源対策課) > グリーン購入に取り組みましょう!

本文

グリーン購入に取り組みましょう!

印刷ページ表示 更新日:2022年2月8日更新

▍グリーン購入とは

 グリーン購入とは、買い物の時に、まず必要かどうかを考えて、必要な時は環境のことを考えて、環境負荷ができるだけ少ないものを購入することをいいます。グリーン購入は、購入者の消費行動を環境に配慮したものにすることで、企業に環境負荷の少ない製品などの開発を促し、経済活動全体を環境配慮型へ変えていく力を持っています。

グリーン購入について 説明画像

 

 

▍なぜグリーン購入に取り組むの?  

   私たちはこれまで大量生産・大量消費型の社会経済活動により、物質的・経済的に大変豊かな生活を送る一方、地球温暖化や天然資源の枯渇といった地球規模での様々な環境問題を引き起こしています。これらの問題を解決するため、グリーン購入に取り組み、環境負荷の少ない持続可能な循環型社会を形成する必要があります。

グリーン購入について説明画像

 

 

◇グリーン購入に取り組む人が増えると、

SDGs 17の目標 目標12 つくる責任、つかう責任 画像

 

 

▍グリーン購入に取り組む上での4つのポイント!

ポイント1:買う前に、必要か考える

 買う前に、まず本当に必要なものか、今使っているものがまだ使えないか、買う場合には買う量を減らすことができないか、考えます。

新しく買おうか迷っている女の人の画像

ポイント2:買う時に、環境を考えて作られたものを選ぶ

 買時には、環境を考えて作られたものかどうか、品物の包装や表示、お店の表示などをよく見て、選びます。

地産地消をしている男女の画像

ポイント3:使う時に、長く大切に使えるものを選ぶ            

 使う時のことを考えて、長く大切に使える工夫がされているものを選びます。

省エネ促進 画像

ポイント4:使い終えたら、ごみが少なくなるものを選ぶ 

 使い終えた時のことを考えて、すぐにごみにならないものを選びます。

詰め替えしている女の人の画像


 下記のファイルから啓発チラシをご覧いただけます。

「グリーン購入に取り組もう!!」普及啓発チラシ [PDFファイル/401KB]

 

 

▍環境ラベルを参考に商品を選びましょう!     

    簡単にグリーン購入が分かる方法として、環境ラベル※がついている商品を選んで購入する方法があります。
  ※環境ラベルとは、商品やサービスがどのように環境負荷の低減に資するかを教えてくれるマークや目じるしのことです。

❖環境ラベル(一例)

環境ラベル(一例)

エコマーク


エコマーク 画像

「原料」から「廃棄」までのライフサイクル全体を通じて環境への負荷が少なく、環境保全に役立つことが認定された商品につけられる。様々な製品や店舗、宿泊施設、サービスに表示。

グリーンマーク


グリーンマーク画像

 

原料に古紙を規定の割合以上利用している古紙利用製品につけら れる。古紙の利用を拡大し、紙のリサイクルの促進を図ることを目的としている。トイレットペーパー、コピー用紙、学習帳などに表示。

 

再生紙使用マーク


再生紙使用マーク 画像

 

古紙パルプの配合率を示す自主的なマーク。古紙パルプ配合率100%の再生紙を使用している。数字部分に関しては、古紙パルプ配合率に応じて表示が変わる。用紙類、紙製事務用品、印刷物、衛生用紙などに表示。

 

間伐材マーク


間伐材マーク 画像

間伐材を用いた製品に表示することが出来るマーク。間伐の推進及び間伐材の利用促進等の重要性をPRするとともに、消費者の製品選択に資するもの。学童机、事務机、書架、床板、壁板などに表示。

国際エネルギー

スタープログラム


国際エネルギースタープログラム

パソコンなどのオフィス機器について、稼働時、スリープ・オフ時の消費電力に関する基準を満たす商品につけられるマーク。日本、米国のほか、EU等7か国・地域が協力して実施している国際的な制度。コンピュータ、ディスプレイ、画像機器(プリンター、ファクシミリ、複写機等)、コンピュータサーバに表示。

PCグリーンラベル


PCグリーンラベル 画像

環境に配慮したパソコンを購入したいというお客様の選択の目安となるよう、パソコンの設計、製造からリユース・リサイクルに至るまで、環境に対する包括的な取り組みを表した環境ラベル制度。デスクトップ型パソコン、ノート型パソコン、ディスプレイ一体型パソコン、ディスプレイ装置の4品目に表示。

省エネラベリング
制度


省エネラベリング制度 画像

省エネ法により定められた省エネ基準をどの程度達成しているかを表示する制度。省エネ基準を達成している製品には緑色、達成していない製品には橙色のマークを表示。エアコン、蛍光灯器具、テレビ、電気冷蔵庫、電気冷凍庫、ストーブ、ガス調理機器、ガス温水機器、石油温水機器、電気便座、電子計算機、磁気ディスク装置、変圧器、DVDレコーダー、ジャー炊飯器、電子レンジ、ルーティング機器、スイッチング機器の18品目に表示。

省エネラベリング制度


統一省エネラベル 画像

省エネ法に基づき、小売事業者が省エネ性能の評価や省エネラベル等を表示する制度。それぞれの製品区分における当該製品の省エネ性能の位置づけ等を表示。エアコン、テレビ、電気冷蔵庫、電気冷凍庫、電気便座、照明器具(蛍光灯器具のうち家庭用のものに限る)の6品目に表示。

 

 

▍グリーン購入に取り組むための参考となる情報サイト                           

 

▍延岡市の取り組み  
再生トイレットペーパー「おかえりなさい」

 市では、市内の事業所から排出されたOA古紙(コピー用紙等の上質紙)をトイレットペーパー「おかえりなさい」として再生するオフィス町内会事業に取り組んでいます。
再生されたトイレットペーパーは、市内文具店※ で事業所向けに販売しております。

ゲン丸君画像

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が充分掲載されていましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現はわかりやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?
Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)