本文
ごみだしルール「パソコンのリサイクル」
印刷ページ表示
更新日:2021年11月19日更新
家庭で使用するパソコンのリサイクルが平成15年10月から始まっているため、市では収集・処分しません。不要のパソコンは次の方法で処分してください。
- パソコン・ディスプレイの種類とメーカー名を確認する。
- メーカーに直接電話等で申込む。
リサイクルの対象となるもの
- パソコンと一体となって販売されたキーボード、マウス、ケーブル等の付属品はパソコンと一緒に排出された場合には、併せて回収されます。
- 平成15年10月1日以降に発売されたパソコンには、販売価格にリサイクル料金(回収再資源化料金)が含まれています。なお、平成15年9月末日までに発売されたパソコンのリサイクルにはリサイクル料金(回収再資源化料金)が必要です。
Pcリサイクルマークのないものは、メーカーの受付窓口または各メーカーホームページなどでご確認ください。また倒産したメーカーのものや自作のものなどについては、【パソコン3R推進協会<外部リンク> (Tel.03‐5282‐7685)】が受付窓口になり、回収・リサイクルします。