本文
ごみだしルール「燃やすごみ」
印刷ページ表示
更新日:2021年11月19日更新
指定ごみ袋で出してください。
【1月1日~3日、5月3日~5日を除き、祝日も収集します。】
燃やすごみ用の指定ごみ袋(赤色文字)に入れて、収集日当日の朝8時30分までに、指定のごみステーションに出してください。
※40リットルの指定ごみ袋(大袋)に入らないものは、粗大ごみです。
※レジ袋は、生ごみ等を入れて内袋として使用することはできます。
指定ごみ袋に入れるごみの量は?
ごみは袋の口が結べる程度に入れ、口を結んで出してください。
40リットルの指定ごみ袋に入らないものは、粗大ごみです。
指定ごみ袋(大)に入らないごみは全て粗大ごみ?
指定ごみ袋に入らないごみは粗大ごみですが、剪定枝、木くず、すだれ、ござ、ほうき、ポリバケツ等は例外で、40リットルの燃やすごみ用指定ごみ袋を巻きつければ燃やすごみとして出せます。
剪定枝の出し方
剪定枝は、長さ50センチメートル程度、太さ5センチメートル程度に切ってひもで結び、40リットルの燃やすごみ用指定ごみ袋(大)を巻きつけて出してください。1枚の袋で巻ける程度を一束としてください。これを超える場合は、清掃工場にご相談ください。
ポリバケツ
指定袋(大)を貼りつける。
ほうき
指定袋(大)を巻きつける。
※袋を巻きつけて出す燃やすごみは、40リットルの燃やすごみ用指定ごみ袋で巻ける程度であれば、一度に出せます。
※剪定業者に依頼した剪定枝は、剪定した業者に引き取ってもらってください。