本文
ごみだしルール「燃やさないごみ」
【祝日は収集しません】
燃やさないごみ用の指定ごみ袋(青色文字)に入れて、収集日当日の朝8時30分までに、指定のごみステーションに出してください。
※40リットルの指定ごみ袋(大袋)に入らないものは、粗大ごみです。
ガラス・陶器類
ガラス、食器、化粧品のびん、植木鉢、芳香剤のびん、陶器等
※中身は出して空にして出してください。
資源物以外の金属類
スプレー缶、鍋類、工業用オイル缶、塗料缶、金属性のおもちゃ、金属性のハンガー等
※中身は出して空にして出してください。
家電リサイクル対象品、パソコン以外の家電製品
ラジカセ、アイロン、ビデオデッキ、ジューサーミキサー、ミシン、ドライヤー等
紙に包んでから指定ごみ袋に入れて出すもの
はさみ、包丁、鏡、割れたガラス、蛍光管などは危険ですので紙に包んで出してください。
電池、ライター温度計・体温計の出し方
※電池(乾電池・ボタン型・充電式等)、ライター(使い捨て含む)、水銀使用の温度計・体温計は、透明の小袋(指定ごみ袋は不要です)に入れて、他の燃やさないごみとは別にして、品目ごとにそれぞれ別々の袋に入れて、燃やさないごみの収集日に出してください。
40リットルの燃やさないごみ用指定ごみ袋(大袋)を巻きつければ燃やさないごみとして出せるもの
指定ごみ袋に入らないごみは粗大ごみですが、傘、釣竿、物干し竿、金属バット、ゴルフクラブ、スコップ、ラケット、カーテンレール等は例外で、40リットルの燃やさないごみ用指定ごみ袋を巻きつければ燃やさないごみとして出せます。
40リットルの燃やさないごみ用指定ごみ袋(大袋)を巻きつければ燃やさないごみとして出せるもの
※袋を巻きつけて出す燃やさないごみは、40リットルの燃やさないごみ用指定ごみ袋で巻ける程度であれば、一度に出せます。