本文
ごみだしルール「びん・缶(資源物)」
印刷ページ表示
更新日:2021年11月19日更新
資源物は指定ごみ袋に入れる必要はありません。
中身を全部出して、洗ってから20リットル~45リットルの透明袋に入れて出してください。
対象となるもの
食料品や日用品が入っていたもので、中身を使ったり、食べたり、取り出した後、不要となるガラス・スチール・アルミニウム製の容器。
対象となる缶の大きさ:18リットル缶[一斗缶]より小さい物
のり付けされたシールなどは取る必要はありません。そのまま出してください。
ご注意ください。
- びんと缶は一緒に、20リットル~45リットルの透明袋に入れて出してください。
- 缶はつぶさないでください。
- 栓やキャップ、ふたは取り除いてください。プラスチック製のふたは「プラスチック製容器包装」、金属製のふたは「燃やさないごみ」で出してください。
「びん・缶」に多い違反物
- レジ袋に入れて出されているもの
- カセットコンロのボンベ・スプレー缶の混入
- プラスチック製容器包装の混入
- 食器・陶器類の混入
- アルミ製の皿・鍋の混入
- 梅酒などの製造用大ビン
- 汚れたものの混入、袋の底に汚れた水(汁等)が溜まっているもの
- キャップが取られていないびん