ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 市民環境部 > クリーンセンター(資源対策課) > ごみだしルール「びん・缶(資源物)」

本文

ごみだしルール「びん・缶(資源物)」

印刷ページ表示 更新日:2023年3月22日更新

びん・缶の出し方

 中身を全部出して、洗ってから、びんと缶は一緒に20リットル~45リットルの透明袋に入れて収集日当日の朝8時30分までに、指定のごみステーションに出してください。

ご注意ください

 ・のり付けされたシールなどは取る必要はありません。そのまま出してください。
 ・割れたびんは紙類に包んで「燃やさないごみ」で出してください
 ・缶はつぶさないでください

対象品目

 対象容器:食料品や日用品が入っていたもので、中身を使ったり、食べたり、取り出した後、不要となるガラス・スチール・アルミニウム製の容器
 対象となる缶の大きさ:18リットル缶[一斗缶]より小さい物

 

びん・缶(資源物)の画像

次のものは対象外です

 下記の品目については、「燃やさないごみ」で出してください。
 
 ビン・缶の資源物の禁忌物

びん・缶の栓やキャップ、ふたの分別方法

 びん・缶の栓やキャップ、ふたは以下のように分別してください。

プラスチック製

簡単に取り外せるもの 「プラスチック製容器包装」で排出。
(例:一味、薬のびん等)
簡単に取り外せないもの 容器に付けたまま「びん・缶」で排出。
(例:酢、麺つゆのびん等)

金属製

内側にパッキン等があるもの

「燃やさないごみ」で排出。
(例:コーヒー缶、栄養ドリンクのびん等)

内側にパッキン等がないもの 「びん・缶」で排出。
(例:缶詰、お茶、海苔の缶等)

 

「びん・缶」に多い違反物

  • レジ袋に入れて出されているもの
  • カセットコンロのボンベ・スプレー缶の混入
  • プラスチック製容器包装の混入
  • 食器・陶器類の混入
  • アルミ製の皿・鍋の混入
  • 梅酒などの製造用大ビン
  • 汚れたものの混入、袋の底に汚れた水(汁等)が溜まっているもの
  • キャップが取られていないびん