ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 市民向け > くらしの情報 > 消費・生活 > ごみステーションに関する申請書等様式
現在地 トップページ > 分類でさがす > 市民向け > ごみ・環境・ペット > 環境 > ごみステーションに関する申請書等様式
現在地 トップページ > 分類でさがす > 市民向け > まちづくり > 自治会 > ごみステーションに関する申請書等様式

本文

ごみステーションに関する申請書等様式

印刷ページ表示 更新日:2025年4月1日更新

区(区長等)が提出する、ごみステーションに関する申請書等の様式を掲載しています。

※提出方法が各申請書で違いますので、ご注意下さい。

1.違反ごみ処理袋の交付申請(旧:違反ごみ用ボランティア袋)

 ごみステーションを維持管理していただく各区に、ごみステーションに残された違反ごみの処理に使う「違反ごみ処理袋」を、無料で配布しています。

【様式】​

【提出方法】

資源対策課へ持参

2.ごみステーション整備補助金

 各区において、ごみステーションを整備する場合、整備費用の一部を補助します。

※補助金の交付には一定の条件がありますので、事前に資源対策課へご相談ください。

【様式】

【提出方法】  

資源対策課へ持参

3.ごみ排出場所の申出

ごみステーションの新設・廃止・変更を行う際の申出書になります。

事前に資源対策課へご相談ください。

【様式】​

【提出方法】

 資源対策課へ持参

4.クリーンステーション指導員登録

 クリーンステーション指導員とは、ごみステーションの維持管理(ごみステーションを清潔に保持・分別方法の指導など)を実際に行われる方で、毎年度登録が必要です。

【様式】​​

  クリーンステーション指導員登録申請書 [Wordファイル/38KB]

【提出方法】

  Eメール、Fax、郵送、資源対策課へ持参

5.ごみステーション維持管理補助金

 「延岡市ごみステーション維持管理補助金」の申請については、区長及び管理地区代表者様に、直接案内を送付します。
 詳しくは、資源対策課及び各総合支所市民サービス課まで、お問い合わせください。

【様式】

 ・申請書 [PDFファイル/117KB]
 ・実績報告書 [PDFファイル/125KB]
 ・請求書 [PDFファイル/135KB]

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)