ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 市民向け > ごみ・環境・ペット > 環境 > 令和6年度 自動車騒音常時監視結果について

本文

令和6年度 自動車騒音常時監視結果について

印刷ページ表示 更新日:2025年3月25日更新

 自動車交通騒音について、騒音規制法により常時監視が義務付けられています。平成23年度以前は県が点的評価による測定を行っていましたが、権限委譲に伴い、平成24年度以降延岡市が面的評価による測定を行っております。
※点的評価:測定地点の騒音レベルが環境基準に適応しているか評価する方法
※面的評価:測定地点の周辺の道路や建物の状況等を考慮して評価範囲内にある住居の騒音レベルを推計し、測定地点の騒音レベルが環境基準に適応しているか評価する方法

 令和6年度は、延岡市内の2地点において測定を行いました。騒音に係る環境基準の達成状況は以下のとおりで、全地点において昼夜ともに環境基準を満足する結果となっています。

測定地点及び測定日時

測定路線:(1)一般国道388号 (2)県道稲葉崎平原線
測定地点:(1)川島町2327-9 (2)恒富町4-27
​測定日時:令和6年12月5日(木曜日)11:00~翌11:00

測定結果

 下表に示すとおり、全地点において昼夜ともに環境基準を満足しています。

自動車交通騒音測定結果
令和6年度自動車騒音常時監視結果について [PDFファイル/2.23MB]

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が充分掲載されていましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現はわかりやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?
Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)