本文
個人番号(マイナンバー)が必要な主な手続き
印刷ページ表示
更新日:2021年8月1日更新
手続きの種類 | 担当窓口 |
---|---|
市県民税・固定資産に関する手続き | |
法人の設立・異動などの届出 | 市民税課 Tel.22-7012 |
市税の減免申請(個人・法人市民税、軽自動車税) | |
入湯税に係る特別納税義務者の経営申告 | |
家屋の区分所有に関する補正の方法の申し出 | 資産税課 Tel.22-7043 |
共用土地に関する固定資産税額のあん分の申し出 | |
住宅用地・被災住宅用地の申告 | |
市税の減免申請(固定資産税) | |
新築住宅などに対する固定資産税の減額の規定の適用に係る申告 | |
介護保険に関する手続き | |
要介護認定等申請 | 高齢福祉課 Tel.22-7058 |
負担限度額認定申請 | |
サービスの種類指定変更申請 | |
介護保険基準収入額適用申請 | |
高額介護(予防)サービス費支給申請 | |
高額医療合算介護(予防)サービス費支給申請 | |
被保険者証等(再)交付申請 | |
介護保険資格取得・異動・喪失の届出 | |
住所地特例適用・変更・終了の届出 | |
母子保健に関する手続き | |
妊娠の届出、母子健康手帳交付(再交付)申請 | 健康増進課 Tel.22-7014 |
新生児・低体重児出生届 | |
養育医療給付申請 | |
国民健康保険に関する手続き | |
資格の取得・喪失の届出 | 国民健康保険課賦課係 Tel.22-7057 |
被保険者証などの再交付申請 | |
住所地特例に関する届出 | |
被保険者の氏名・住所・世帯・世帯主変更の届出 | |
基準収入額による判定に係る申請 | |
療養費・高額療養費など給付に係る支給申請 | 国民健康保険課総務係 Tel.22-7013 |
限度額適用認定および限度額適用・標準負担額減額認定申請 | |
特定疾病療養受療に係る認定申請 | |
第三者行為(交通事故など)による被害の届出 | |
特別療養費の申請 | |
障がい者福祉に関する手続き | |
手帳(身体障害者手帳、精神保健福祉手帳)の申請、届出 | 障がい福祉課 Tel.22-7059 |
障がいに関する各種手当、障がい福祉サービスなどの申請、届出 | |
自立支援医療(更生医療、育成医療、精神通院医療)の申請、届出 | |
生活保護に関する手続き | |
生活保護の申請 | 生活福祉課 Tel.22-7041 |
児童手当・児童扶養手当に関する手続き | |
児童手当、児童扶養手当の申請 | こども家庭課 Tel.22-7017 |
この他、政省令の改正によりマイナンバーの記載が必要な手続きがあります。
詳しくは、手続きを受け付ける担当課までお問い合わせください。
問合せ
市民課 Tel.22-7015