本文
医療費のお知らせ(医療費通知)について
医療費通知の目的
延岡市の国民健康保険に加入している被保険者のみなさまに「国民健康保険医療費のお知らせ(以下、「医療費通知」という。)」を送付しています。
これは、健康に対する関心と制度への理解を深めていただくため、診療を受けた医療機関等からの請求に基づき、医療費の総額や自己負担額等をお知らせするものです。(自由診療は含みません。)
令和6年度 医療費通知 送付時期
発送時期 | 対象診療年月 |
---|---|
令和7年1月上旬 | 令和6年1月から10月診療分 |
令和7年2月下旬 | 令和6年11月から12月診療分 |
注1)記載内容は、保険医療機関等からの請求書(診療報酬明細書)に基づき作成されます。保険医療機関等からの請求が遅れている場合は、対象診療年月であっても医療費通知に記載されないことがあります。
注2)診療科が精神科、心療内科等の場合や、保険医療機関名から病名が類推できるものについては、記載されない場合があります。
注3)医療費通知は診療を受けた月から約3ヶ月後(審査機関での審査等を行った後)でないと作成できないため申告の時期に間に合わないことがあります。記載の無い内容については、領収書等に基づいて「医療費控除の明細書」をご自身で作成していただく必要があります。
確定申告等でご利用になる場合
ご自身や生計を一にする配偶者その他の親族のために支払った医療費については、1年間で自己負担した額から、保険金などで補うされる分を差し引いた金額が10万円(総所得金額等が200万円未満の場合はその5%の金額)を超える場合、確定申告等で医療費控除の申告をすることができます。
平成29年の税制改正によって、確定申告等で医療費控除を申告する時に、領収証の代わりに「医療費控除の明細書」として医療費通知を使用することが可能となりました。(延岡市国民健康保険課発行の医療費通知は明細書として必要な記載項目を満たしています。)
また、マイナンバーカードと健康保険証を連携している方はマイナポータルで医療費情報が確認できます。
詳しくは、国税庁のホームページ<外部リンク>でご確認いただくか、お住まいの住所を管轄する税務署にお尋ねください。
再発行について
医療費通知は過去5年以内のものであれば、再発行することができます。
再発行を希望される場合は、再発行申請書に必要事項を記入の上、国民健康保険課 総務係まで申請してください。
受付後、再交付を行い後日、世帯主様あてに送付します。
手続きに必要なもの
- 医療費通知再発行申請書 [PDFファイル/27KB]
- 医療費通知再発行申請書記入例 [PDFファイル/118KB]
- 医療費通知が必要な方のマイナ保険証(保険証との紐付け手続きが完了しているマイナンバーカード)、被保険者証(有効期限内のもの)、資格確認書、資格情報のお知らせのいずれか一つ
- 窓口に来られる方の身分証明書(運転免許証、マイナンバーカードなど)