ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 市民環境部 > 国民健康保険課 > マイナンバーカードが保険証として利用できます。

本文

マイナンバーカードが保険証として利用できます。

印刷ページ表示 更新日:2024年12月2日更新

令和3年10月20日から、顔認証付きカードリーダーが設置されている医療機関・薬局で、マイナンバーカードが保険証として利用することができるようになります。

マイナンバーカードを保険証として利用するためには、事前に登録が必要です。

利用申込は、パソコンやスマートフォン等を利用して「マイナポータル」で行ってください。

保険証利用の申し込みについて(マイナポータル)<外部リンク>

※医療機関・薬局が顔認証付きカードリーダーを設置していない場合は、引き続き保険証が必要です。

※保険証利用登録を行ったあとも、引き続き保険証は利用できます。

※国民健康保険への加入・脱退の手続きはこれまで同様、必要となります。

マイナンバーカードを保険証として利用するために必要なこと(利用申し込み)

1.「マイナンバーカード」と「暗証番号(数字4桁)」をご準備ください。

2.マイナンバーカードの読み取り機器の確認

  • スマートフォンをお持ちの方
    マイナンバーカードの読み取りが可能な機種か確認し、スマートフォンから「マイナポータル」へアクセスしてください。
  • マイナンバーカードの読み取り機能付きカードリーダーをお持ちの方
    パソコンとマイナンバーカードの読み取り機能付きカードリーダーから「マイナポータル」へアクセスしてください。

​※医療機関・薬局に設置されている顔認証付きカードリーダーでも利用登録は可能ですが、医療機関等での待ち時間の発生を防ぐためにも、事前の利用登録をお願いいたします。

3.健康保険証利用の申し込み

マイナポータルへアクセスし、トップページの「健康保険証利用申込」から「利用を申し込む」をクリックして申し込みください。

マイナンバーカードを保険証として利用できる医療機関・薬局

マイナンバーカードを保険証として利用できる医療機関や薬局は、ポスターやステッカーを掲示してお知らせしています。また、以下の厚生労働省のホームページからも確認できます。

マイナンバーカードの健康保険証利用対応の医療機関・薬局についてのお知らせ<外部リンク>